12/10 群読朝会

今月の群読朝会では、「海がみんな」というイギリスのわらべうたを全校で表現しました。

学年毎に群読しました。
朝から元気な声をだすと、気持ちが一段と晴れやかになりますね。
代表児童が皆の前でも音読をしました。
これは、先日も紹介した4年生によるチャボしんぶんです。
全部で3枚も作成しました。
職員室前の廊下に掲示してあるので、ぜひ来校の際には御覧ください。

12/10 「暴力はいけないこと」

全校朝会で、校長先生から「暴力はいけないこと」についてお話をしました。
力による暴力はもちろんのこと、言葉による暴力もしてはいけないことです。
我々大人も、同じく暴力はいけないことであると自覚して取り組んでいきます。

12/8 秋川流域駅伝大会

マラソン大会に続き、5,6年生の代表児童が秋川流域駅伝大会に出場しました。
小学生が179チーム参加する中で、檜原代表の2チーム10名も堂々とやりきりました!
感動のレースをありがとう!!

12/7 チャボしんぶん

4年生が飼育していいるチャボのロールちゃんについて新聞を作成しました。

校長先生に紹介するとともに、廊下への掲示をお願いしていました。
もちろん、掲示OKです!
毎日お世話をしているロールちゃんなので、思い入れたっぷりの新聞になりました。
ぜひ、来校した際には御覧ください。

12/6 書写指導

今回も中村宗生先生をお迎えして、3,4年生に書き初めの書写指導をしていただきました。

3年生は「お正月」です。
ひらがなの成り立ちと、それに伴う漢字とは違う筆使いのポイントを教えていただきました。
「飛行機が着陸するように、止めずに書くんですよ。」など、とてもイメージが持ちやすい説明に、子供たちはもちろん参観者もたくさん学べました。
筆使いのポイントを具体的に学びながら見ていると、自分も上手に書ける気がしてきます。
とても意欲的に書くことができました。
4年生は「元気な子」です。
文字数も多くなり、バランスよく書くことがなかなか難しいです。
お手本を真横に置いて、集中して取り組んでいました。
宗男先生の授業は、具体的でとてもわ分かりやすく、子供たちもポイントが頭に残りやすかったです。
ぜひ、冬休みの書き初めの取組でも、子供たちに学んだポイントを聞いてみてください。
年明けには、硬筆指導も含めてご指導していただけます。
今から楽しみです。