1/8 3学期始業式

新年明けましておめでとうございます。
平成最後の3学期がスタートしました。
今年も充実の一年となるよう、どうぞよろしくお願いいたします。

「夢はでっかく 根はふかく」という相田みつをさんの言葉を基に話をしました。
日々、目標をもち、コツコツと積み重ねていって欲しいと願っています。


校歌の歌声は、寒さを全く感じさせず、今回も素敵でした。
いいスタートです。


児童代表の言葉は、4年生が一人ずつ3学期の抱負を伝えました。
やる気に溢れる姿は素敵です。
3学期も、日々成長できる日々をつくっていきます。

12/25 2学期終業式

充実の2学期も本日が最終日となりました。


校長先生から、全校児童へ真心を込めて行うことの大切さの話をしました。


児童が作ったリース。
売っているものよりも素敵に見えるのは、一つ一つに真心がこもっているから。
そうした取組の積み重ねが大切なのですね。
新年には、また新たな決意をもって学校に集まってくるのを楽しみにしています。


児童の指揮による校歌。
朝一番から素敵な歌声です。
指揮者の背筋も凛としていて素敵でした。


全校代表児童によるあいさつは、1年生全員が登場。
一人一人が自分の言葉でしっかりとがんばりを伝えていました。
生き物のお世話をがんばったことや、ものづくり、漢字練習など、友達や先生とがんばってきたことを伝えていました。
もう、全員が立派な小学生になっています。


終業式後には、生活指導の先生から冬休みの生活についてもお話をしました。
事故や怪我等にはよく注意をして、楽しい時間をつくれるように見守ってあげてください。

では、2学期もたくさんのご声援をありがとうございました。
1月8日に、全員が元気に集まってくることを楽しみにしています。

12/21 今年の登校日も残すは終業式のみです

今年の授業日も、今日を入れて2日のみとなりました。
各学級、まとめの学習にも力を入れています。
また、学級活動のまとめとしてお楽しみ会を企画する学級もありました。

図工の作品を作ったあとに、一生懸命掃除をしていました。
たくさんゴミを集めて、ニコニコです。
気持ちがいいですね。

学級活動のまとめとしてのお楽しみ会。
笑顔があふれますね。

檜原のおいしい給食。
今年最後は、クリスマス給食でした。
感謝を込めて、いただきました。

3連休ですね。
素敵な時間をお過ごしください。

12/20 中学校との授業交流

5年生が、中学校の国語の授業に参加してきました。

百人一首を扱った授業です。
いつもと違う場所に、少しドキドキです。

中学生の先輩とも対戦!
表情が引き締まります。

百人一首に関する本も、たくさん出ています。
お正月に向けて、ぜひご家庭でも取り組んでみてはいかがですか。

12/19 ヤマメの水槽・メダカの水槽

3年生の総合的な学習の時間ではじめたヤマメ育成の授業。
児童一人一人も家の冷蔵庫で育成をがんばっています。
学校のヤマメは、玄関で育てているため、水温がその分高く、早くに孵化しました。


はじめのうちは、じっとしていることが多かったのですが、今週に入り元気に泳ぐ姿もよく見られるようになりました。


この時期は、お腹の袋にある栄養のみで育ちます。
これがなくなったら、餌やり開始です。
餌付けが難しいそうですが、川に放流する日を楽しみに、育てていきたいですね。


これは、同じく玄関にあるメダカの水槽です。
水草の種類も多く、ミナミヌマエビも頻繁に繁殖していて、見ていて楽しいです。
子供たちもよく立ち止まって観察しています。
数ミリ程度の赤ちゃんエビがたくさんいるので、今度じっくり見てみてください。