今週末の土曜日には学芸会があります。
本番に向けて、校長先生からお話がありました。
衣装や音響による表現もあるけれど、いちばん大切な表現方法はなにかです。


自分自身を武器に思いを表現する尊さを皆で学びました。
今日の学芸会練習は、先週よりダイナミックになってきたのを感じます。
本番が楽しみです。
今週末の土曜日には学芸会があります。
本番に向けて、校長先生からお話がありました。
衣装や音響による表現もあるけれど、いちばん大切な表現方法はなにかです。
5年生がここまで取り組んできた3つの取組みを、4年生に発表しました。
どれも、自分たちがこれから取り組むことなので、興味深く聞いていました
大小様々な箱や缶、トイレットペーパーの芯などを利用して、思い思いの絵を描きました。
それぞれに工夫したことなどを発表し合い、形に対する意識を高めていました。
気持ちのいい青空の下、企画委員会の4名による「宝探しゲーム」をしました。
先月に行われた消防写生会表彰で優秀賞に選ばれた2名を、学校でも表彰しました。
優秀賞は、消防署では消防総監賞となっており、一番の賞です。
皆で一生懸命に描き、檜原の自然を背景に素敵な絵が描かれました。
群読朝会も実施しました。
今回の教材は、北原白秋の「おまつり」。
リズミカルで勢いのある言葉が並び、朝から元気のいい声を響かせていました。
今月末には、学芸会や村の芸能祭もあり、子供たちの元気な姿をあちらこちらで見ていただくことができます。
楽しみにしていてください。