全校朝会で、生き物にとっての天の恵みのお話と、親子読書週間についてお話がありました。
今週は、意識的に読書に取り組めるチャンスですね。
良書との出会いは一生モノ。
ぜひ、ご家族で取り組んでみてください。
全校朝会で、生き物にとっての天の恵みのお話と、親子読書週間についてお話がありました。
今週は、意識的に読書に取り組めるチャンスですね。
良書との出会いは一生モノ。
ぜひ、ご家族で取り組んでみてください。
今日は図書館の永田さんによる全校への読み聞かせがありました。
正確には、本を読む形の「読み聞かせ」ではなく、永田さんの頭の中に入っているものを聞かせる形なので、「語り」です。
絵を見せたりしない分、一人一人の頭の中にイメージがぐんぐん広がっていきます。
言葉の素敵な魅力を感じさせていただきました。
15日まで「親子読書週間」となっています。
ぜひ、この機会に価値ある言葉との出会いをつくってみてください。
2回目のバードカービングがありました。
それぞれに表情を感じる出来栄えです。
色塗り前の段階ですが、とても素敵にできました。
梅雨入りしたばかりですが、今日は雨も上がり気持ちのいい天気。
そんな中、すっかり恒例となったふれあい給食が行われました。
今回は、共励長寿会の皆様にお越しいただきました。
風船バレーや檜原すごろくなど、皆で一緒になって楽しみました。
笑い声がたくさん響く、素敵な会となりました。
水泳指導が始まる前に、職員対象で救急救命講習会を実施しました。
講師として秋川消防署の皆様をお招きして、AEDの使い方や心臓マッサージなど、実技を含めて行いました。
備えあれば憂いなしの言葉通り、しっかり対策をして、事故のないようにしていきます。