11/21 体づくり

今朝は4度ほどと、寒さが例年並みに下がってきました。
半袖、半ズボンで登校してくる児童もいるなど、 子供たちは元気いっぱいです。


マラソン大会まで、あと10日ほどになりました。
今日は、休み時間のマラソン練習日ではありませんでしたが、自主的に取り組んでいる姿が見られました。本番も楽しみです。
低学年の体育です。
1,2年合同でじゃんけんしっぽ取りをしました。
元気いっぱいに、たくさん走り回ることができました。
楽しみながら、走る力や俊敏性が身に付いていきますね。

11/20 ヤマメの飼育 

昨日いただいたヤマメの卵を、玄関前で育て始めました。
飼育を希望する方は、来週の中頃までに担任までお声がけください。
ビンをもってきていただければ、お分けします。

玄関を入ってすぐの水槽横にヤマメの卵を観察できるコーナーをつくりました。
どの卵にも、ヤマメ赤ちゃんが入っているのが見えます。
冷蔵庫内より温かいため、孵化までの積算温度が早く来る予定です。
温度管理をしっかりすれば、さほど難しくなく孵化させることができるそうです。
飼育をご希望される方は、お早めにお声がけください。

11/19 オリパラ授業

先週に引き続き、体操銅メダリストの水島宏一先生にお越しいただきました。

前回の鉄棒運動が好評だったため、今回もその続きです。
低学年です。
つばめと布団干しの複合運動をすることで、今後の発展運動につながる手首の使い方も習得できるそうです。
できるようになる喜びをたくさん味わえました。
中学年は、足掛け後ろ周りにも挑戦。
ギュッと握ってしまうと、手首を返すことができないそうです。
ていねいに教えてもらいました。
手本を見ると、イメージがもてて分かりやすいです。
高学年もひざ掛けまわりを教わりました。
肘の張り方もポイントです。
連続のひざ掛けまわりができたら、もも掛けまわりに挑戦。
段階に応じて、分かりやすく教えていただきました。
子供たち、とても意欲的に挑戦できました。
次回も楽しみです。

12/19 ヤマメの里親教室

漁業組合の皆様にお越しいただき、ヤマメの里親教室を開きました。
前回に続き、今回はいよいよヤマメの飼育が始まります!

育て方だけではなく、ヤマメに関連する幅広いお話を分かりやすく教えていただきました。
卵が孵化し、浮上(泳ぎだすこと)までには、それぞれ積算温度というものがあるそうです。
飼育している環境に影響を受けるのですね。今回だと、ご家庭の冷蔵庫の設定温度が影響して、それぞれの日子が決まるそうですよ。
積算温度が280度の卵をいただきました。
もう、目があるんですよ。
「名前をつけようか」などと楽しそうに話をしていました。
放流は3学期後半になりそうですね。

11/16 サナホーム訪問



1,2年生の子供たちとサナホームさんに行ってきました。

ステージの上から、一人ずつ自己紹介。
学芸会で取り組んだ「カラスのパン屋さん」もいよいよ最後のお披露目です。
一緒に歌も歌いました。
最後には握手でお別れしました。
笑顔がいっぱいになる素敵な企画になりました。
うさぎちゃんにも会えました。
たくさんのふれあいがある時間をいただけました。
差なホームの皆さん、ありがとうございました。