今朝は全校で保健集会を行いました。
今回は自分の生活習慣を振り返り、「マスクを鼻までしているか」、「上履きをちゃんと履いているか」など、その項目ができていればスタンプカードにスタンプを押してもらえるという内容でした。
スタンプを全部集められた人は、景品としてマスクを贈呈されていました。
今後も自分の生活を振り返りながら、健康に過ごしていけるよう全員で気を付けていきたいと思います。

今朝は全校で保健集会を行いました。
今回は自分の生活習慣を振り返り、「マスクを鼻までしているか」、「上履きをちゃんと履いているか」など、その項目ができていればスタンプカードにスタンプを押してもらえるという内容でした。
スタンプを全部集められた人は、景品としてマスクを贈呈されていました。
今後も自分の生活を振り返りながら、健康に過ごしていけるよう全員で気を付けていきたいと思います。
今年度初めての音楽集会では「ボディパーカッション」に挑戦しました。
まず、「今日は楽器を使うよ」と言うと周りをきょろきょろ。
辺りには楽器が見当たりません。
ボディパーカッションは手だけではなく、ももや胸など全身を打楽器のように使います。
まずは簡単なリズムから練習していきます。
最後に練習した様々なリズムをつなげて、曲に合わせて演奏です。
一見難しいリズムも「たん」や「たた」を使って、とても上手に演奏ができました。
自分の体だけを使っても、叩く場所によって音色が異なることを感じ、楽しくボディパーカッションができました。
今日は講師の先生方に来てもらい、檜原村の貴重な植物である「ムラサキ」の植え替えを行いました。黒い小さなポッドから白い大きなポッドに植え替えました。
やり方の説明を聞き、子供たちは進んで活動していました。
後半は、「ムラサキ」の紙芝居を見ました。
講師の先生方の思いを引き継ぎながら、これからも大切に育てていきたいと思います。
今日は全校で今年度初めての群読朝会を行いました。
「蛇」という詩を使って、ヘビはどんなイメージなのか想像を膨らませながら取り組んでいました。
詩を見て、「短い!」「えー!」、などと子供たちはびっくりした様子でした。
何回か読む練習をしました。
これからの群読朝会では、どのような詩に出会うのでしょうか。楽しみですね。
防災訓練で消防署の方にお越しいただきました!
起震車体験、煙体験、通報訓練、消火器訓練などを行いました。
各学年で中々できない貴重な体験をさせていただきました。
「自分の身は自分で守る!」を合言葉に、防災についてご家庭でもお子さんと話してみていただけたらと思います。