漁業組合の皆様にお越しいただき、ヤマメの里親教室を開きました。
前回に続き、今回はいよいよヤマメの飼育が始まります!


飼育している環境に影響を受けるのですね。今回だと、ご家庭の冷蔵庫の設定温度が影響して、それぞれの日子が決まるそうですよ。

もう、目があるんですよ。
「名前をつけようか」などと楽しそうに話をしていました。
放流は3学期後半になりそうですね。
漁業組合の皆様にお越しいただき、ヤマメの里親教室を開きました。
前回に続き、今回はいよいよヤマメの飼育が始まります!
1,2年生の子供たちとサナホームさんに行ってきました。
檜原村のスーパーマーケット「かあべえ屋」さんに、3年生が社会科の学習として訪問させていただきました。限られた店内スペースを有効に活用する工夫をたくさんまなんできました。
3年生の子供たちから、シクラメンが届きました。
先日に行った地域めぐりでいただいたシクラメンのおすそ分けです。
今日も体操団体銅メダリストの水島宏一先生におこしいただきました。
今回は鉄棒運動です。