来週からはじまるノーメディアデーについて、紹介がありました。
多くの児童が、いろいろなメディアに触れている時間がとても長くなっています。
その分、落ち着いて会話や読書をする時間が減ってきてしまっています。
そこで、いくつかのコースの中から、自分に合ったものを決めて取り組むことにしました。


夕食中はノーメディアの「リスコース」から一日中ノーメディアの「くまコース」まであります。

ぜひ、この機会にご家庭でも一緒に話し合ってみてください。
家族での会話や読書など、ノーメディアデーをご活用ください。
来週からはじまるノーメディアデーについて、紹介がありました。
多くの児童が、いろいろなメディアに触れている時間がとても長くなっています。
その分、落ち着いて会話や読書をする時間が減ってきてしまっています。
そこで、いくつかのコースの中から、自分に合ったものを決めて取り組むことにしました。
献立表を見て、今日のメニューのイメージがつかなかった方も多かったのではないでしょうか。
アロス・ブラスレイロ
フェイジョアーダ
両方共、ブラジルの料理だそうです。
オリパラ企画の給食メニューです。
檜原の給食は、おいしい和食も楽しみですが、こうした他国の料理も魅力の一つですね。
国語の時間に、「未来がよくあるために」という授業をしました。
子供たちが、今話題のニュースを基に、これからの未来を考えていました。
檜原らしく、自然環境のことを考える子も多かったです。
これから、考えをまとめて皆に発表していきます。
今年も村内の田中林業さんにお世話になり、森林体験を実施してきました。
実際に山の中で林業について学んだあと、今回は一人ずつ薪割り体験もすることができました。
林業についての学習では、詳しい資料もいただき、檜原村での林業の歴史や、植栽から材木になるまでの流れを学びました。
4回に渡ってご指導いただいたバードカービングも今日が最終日となりました。
いよいよ仕上がり目前ということもあり、子供たちは集中して取り組んでいました。