
今日の保健集会では「できそうで、できない体のふしぎ‼」の発表が保健委員からありました。
「ひじをあごにくっつけることができない?」等、3つの体の不思議を聞き、実際に試してみる様子が見られました。

できそうでできない体の不思議、まだまだありそうですね!
おうちでもぜひ試してみましょう。
今日の保健集会では「できそうで、できない体のふしぎ‼」の発表が保健委員からありました。
「ひじをあごにくっつけることができない?」等、3つの体の不思議を聞き、実際に試してみる様子が見られました。
できそうでできない体の不思議、まだまだありそうですね!
おうちでもぜひ試してみましょう。
今年度初めての群読朝会が行われました。
6年目となる群読朝会では、全校で声を合わせて詩や言葉を読む楽しさを味わっています。
今日は「いるか」や「かっぱ」の言葉遊びを体験しました。
保護者の皆様の前でもお見せできる機会が作れたら良いですね。
前日の豪雨とは打って変わり晴天に恵まれた中、中学校と合同で檜原学園運動会が開催されました。
感染症対策や熱中症対策に配慮した上で、児童が輝く様子を保護者の方に見ていただきました。
どの学年も趣向を凝らし、練習した成果を十分に発揮することができましたね。
4月になり新学期が始まりました。今年度最初の図書集会では、図書室の約束を確認しました。
一度に借りられる冊数や本の返却場所のクイズがあり、2~6年生はしっかり正解を当てていました。
1年生も興味深々で、早速その日の休み時間に図書室へ向かう様子が見られました。
授業や休み時間にたくさん図書室を活用し、たくさんの本に触れていけると良いですね。
今日は4年生が3年生に向けて、飼育委員会の取組であるチャボのお世話の仕方について、発表を行いました。
檜原小で代々引き継いで大切に育ててきたチャボの「チャボスケ」。
これからも元気に安心して過ごせるよう
4年生はエサやり、抱っこ、天敵などをまとめ、3年生へ丁寧に教えていました。
説明の後には、実際に外へ行き、見本を見せたり、体験したりしました。
3年生も楽しみにしている児童が多く、「早くお世話したい!」「今日からやってもいいですか?」などと話していました。
子供たちが「生き物を育てること」、「命の大切さ」について、真剣に考えるよい機会になるといいなと思っています。