3/7 春!

1年生の子供たちが、折れて落ちていた桜の枝を水に差していました。

そして、今日、花びらが開きました。
おおよろこびで、見せに来てくれました。
春があちこちで見えだしていますね。

3/7 音楽集会

今日の音楽集会は、4,5,6年生による、卒業式に向けた取組でした。


6年生も、こうした時間を重ねる度に、卒業への意識を高めていきます。


4,5年生も、次年度の最高学年としての自覚も高まりますね。


最後の儀式に向けてということもあり、表情も引き締まっています。


送る側、送られる側も、大きく伸びる取組です。
日々の授業も、一段と背筋が伸びてきますね。
卒業式まで、残り10日。
日々成長できる取組をしていきます。


1年生による入学式準備もスタートしました!
卒業式練習と同時並行でがんばっています。

3/6 年長さんとの交流会

先月に中止となった年長さんとの交流会を、給食交流抜きの形で実施ました。

1年生のお兄さん、お姉さんが、3つのグループに分かれて、遊び方の紹介をしました。


お魚釣りのコーナーです。
おおよろこびで釣っていました。


こちらはコマ回し。


昔のように、定番の子ども遊びではなくなってきているため、巻くだけでもなかなか難しそうです。でも、回せるよろこびは格別。みな、がんばっていました。


こちらは、折り紙コーナー。


一枚の紙から、色々なものが創り出される魅力は知っての通り。
じっくり取り組んでいました。

次回来るときには、年長さんたちも1年生。
楽しみにまっていますね。

3/5 卒業式練習 本格スタート

いよいよ卒業式練習が本格的に始まりました。


まずは、低中学年が歌の練習で気持ちを一つに。


卒業式は、大きなハレの舞台です。
皆で高め合いながら、当日へと進んでいきます。


体の構えが次第に変わっていきます。


全体が凛としてきました。


呼びかけも、在校生一人一人が卒業生に伝えます。
言葉も各学級で考えました。
素敵な卒業式になるでしょうね。

3/4 薬物乱用防止教室(6年)

6年生で薬物乱用防止教室を実施しました。


子供たちには100%ある可能性。
夢のある話でスタートしました。


でも、薬物を乱用してしまうと・・・


その可能性が0%になってしまう。
そうならないように、具体的にお話をいただきました。
子供たちも真剣に考えることができました。
ライオンズクラブの皆様、ありがとうございました。