5/29 日々成長

1年生の15人は、日々確実に成長しています。


5時間目まで、楽しみながらも集中して取り組んでいました。
背筋が伸びていて気持ちがいいですね。

授業終わりにも、ていねいにプリント提出。


下校する姿も落ち着いていますね。
この2ヶ月でも、ずいぶんと成長しました。

5/28 児童朝会

今日の児童朝会では、校長先生から、運動会のがんばりを改めて聞くことができ、次への意欲を高めることができました。


暑さに負けず取り組んだ運動会。
低・中・高学年で取り組んだ表現種目を中心に、がんばっていたことを聞きました。

令和最初の運動会。
協力して作り上げることのできた、よい行事となりました。
改めて、保護者の皆様のご支援、ご声援、ありがとうございました。

以下、前回とは違う運動会シーンを載せておきますね。


鯉のぼりたなびく中、1年生のやる気あふれる言葉。


団旗集まる中で、選手宣誓。


応援団の気合あふれる声。


100mはこうやって見ると、けっこう長いのですよね。


代表リレーは、大いに盛り上がりました。
バントンパスも上手でした。


全校競技では、1年生が自分たちより大きい大玉を一生懸命転がしました。
回転するところが難しかったですが、よくがんばりました。

さぁ、今度は体力調査に向けた取組が始まります。
その次は水泳ですね。
楽しみです。

5/25 檜原学園運動会

天気にも恵まれ、学園運動会を盛大に行うことができました。
1年生から9年生までが、競技はもちろんのこと、応援や係活動にも一生懸命に取り組みました。
お昼ごろから記録的な暑さになりましたが、大きなけがや、体調を崩して競技に出られなくなってしまう児童もおらず、思い出に残る一日になったのではないかと思います。
保護者、ご来賓、地域の皆様にもたくさんのご声援をいただき、大成功のうちに終えることができました。
ご自宅でも、ぜひ子どもたちの頑張りを存分に認めてあげてください。
今日のことも一つの自信とさせ、また学園一丸となって進んでいきます。

5/24 本日も体験のシャワー

運動会前日は、練習もなく、落ち着いて過ごしています。


1年生は、先日収穫しておいたよもぎを使ったお団子作りです。


よもぎのいい色がついていますね。
やはり、体験を伴う学習は意欲が一段と高まりますね。


たくさんの大人の補助もあり、一人一人ゆとりを持って取り組んでいました。
終えたあとの、エプロンのたたみ方までとてもていねいでしたよ。
そうしたところがしっかりできることも大事ですよね。


職員室にもおすそ分けが届きました。
きな粉とあんこでおいしくいただきました。
笑顔いっぱいの体験学習でした。


こちらは3年生の理科。
グループごとに集中して観察をしています。
一体、何を見ているのでしょう?


正解はアゲハチョウの幼虫です。
校長先生の庭に生んだ卵が、ここまで大きく育ちました。
自分たちでお世話を体験しているだけに、愛着のある幼虫たちです。
子供たちはよく観察していて、「2段もようのくつ下をはいているんだよ。」などと、発見したことを教えてくれました。
このままいけば、サナギになる日も近いかもしれませんね。

明日はいよいよ学園運動会。
たくさんのご参観をお待ちしていますね。

5/23 ふるさと檜原学習(ホダ木作り・檜原米作り)

本校では、総合的な学習の時間で、ふるさと檜原について学習をしています。
この学習は、教室を飛び出して体験的に学べるものが多いです。
そうした優良な体験をシャワーのように浴びる「体験のシャワー」を年間通して取り組んでいきます。


これは、しいたけのホダ木作りです。
用意した原木に、穴あけをするところからスタート!
(ここまでは、大人が行います)


3年生の子供たちは、しいたけとホダ木について学んだあと、早速ホダ木作りです。
こういう作業は、みな大好き!
わき目もふらずに取り組んでいました。
体験学習の良さですね。


今年も全部で20本のホダ木ができました。
昨年作ったものは、早ければこの秋に収穫できるかもしれませんね。
今から皆が楽しみにしています。


こちらは5年生による屋上での檜原米作り。
今日は田んぼの土作りです。
子供たちは、こちらも笑顔がいっぱいでした。


秋の収穫目指して、取組スタートです!