4/13 一年生を迎える会

先週入学式があり、学校生活が始まって一週間が経ちました。

一年生も檜原小学校の雰囲気が少しずつ分かってきた様子です。

今日は全校児童で一年生を迎える会を行いました。

それぞれの学年が一年生のために歓迎の言葉や司会をしたり、クイズ、ゲーム、プレゼントなどを用意してくれました。

全校で進化じゃんけんをして盛り上がっていました。

みんなで体を動かしながらできるゲームはとても楽しそうな様子でした!

プレゼントはどんなものだったのでしょう?ぜひ一年生に聞いてみてください!!

その後は、縦割り班に分かれて自己紹介をしました。少し緊張している子供たちもいました。これからどんどん打ち解け合っていけるといいですね。

新しい仲間が増え、今年も様々な学習、活動が待っています。

ぜひ保護者の皆様もお子さんに学校の様子を聞いてみてもらえたらと思います。

一緒に子供たちを見守っていきましょう!

令和3年度が始まりました!

サクラがあっという間に散り、今年の春は例年より早く過ぎそうな様子です。

昨年を思い出すと4月には学校に子供たちがいなく、静かな日々を送っていました。

今年は子供たちも元気に登校することができ、温かく過ごしやすい陽気、グラデーションのように日々変化していく山々、生物の活発な動きなどが見られ,とても嬉しく思います。

令和3年度もどうぞよろしくお願いいたします。

明日の1年生を迎える会終了後から、全校朝会や休み時間の時にも1年生が一緒に参加します。仲間が増え、楽しくなりそうです。

3/8 群読朝会

本日は群読朝会で孔子の「論語」について考えました。

子供たちは周りの友達と距離をしっかりとり、詩の意味を考えながら取り組んでいました。

5年生が作成した動画も楽しみながら見ることができました。

2/5 「秋川牛」を使った給食

今日の給食では「秋川牛」を使った牛丼がでました。

「秋川牛」はあきる野市で育てられている、黒毛和牛です。

牛肉には、体をつくる「たんぱく質」、血のもとになる「鉄分」が多く含まれています。

今回は「うちもも」と「シンタマ」という脂が少なくやわらかい部分を使用しているようです。

子供たちに感想を聞いてみると、「おいしい!」「やわらかくて、脂っこくない!」「味がしみこんでいる!!」などと笑顔で話してくれました。

美味しいもの、身近な地域の食材が食べられると幸せな気分になりますね。

1/21 図書集会

2/1から始まる親子読書週間に向け、図書委員から2つの発表がありました。

1つめは、図書委員のおすすめ本紹介です。5人それぞれが一冊ずつ本を選び、「○○な人へおすすめ」という紹介をしました。全校のみなさんにも一枚ずつ用紙を配布したので、ぜひおすすめ本を紹介し合いましょう。

2つめは、クイズです。図書室にある本の中からそれぞれが3択クイズを作りました。答えはぜひ本の中から探してみてください。

本から得た知識や本を読んだ感想をご家庭で話してみましょう。みなさんがおうちの人におすすめの本を紹介したり、逆におうちの人からおすすめしてもらったりするのも良いですね。