昨日に引き続き、今日は1,2,3年生が東京都人権プラザから講師をお招きし、「ボッチャ」を体験しました。
玉を投げることができれば参加できますが、ねらい通りに投げるのは難しい競技です。
うまく投げられたときは、皆で大喜びでした。
昨日に引き続き、今日は1,2,3年生が東京都人権プラザから講師をお招きし、「ボッチャ」を体験しました。
玉を投げることができれば参加できますが、ねらい通りに投げるのは難しい競技です。
うまく投げられたときは、皆で大喜びでした。
4,5,6年生が、青梅市体育協会の北島先生たちを講師にお招きし、キンボールの体験学習をしました。
普段目にしないほどの大きなボールを使ったチームプレーに興味津々でした。
児童も教師も存分に楽しむことができました。
6年生の飯岡さんが特選に、また5年生の中村さんが銅賞に選ばれました。
日頃からの成果が実り、皆で喜びました。
今後実施する書き初めも楽しみです。
初めての英語検定を実施しました。
英検Jrというものです。
CDから流れる問題に、5,6年生全員と任意の児童がチャレンジしました。
4回目の群読集会を実施しました。
はじめに、人権メッセージで檜原村の代表に選ばれた叶耶くんの作文発表から始まりました。
全校では、工藤直子さんの「おと」を教材に、身近な音に対する捉え方の違いにも注目させながら群読をしました。