3/11 全校朝会・群読朝会

今朝は雨のスタートですが、子供たちは元気です。

3.11から8年が経ちました。
忘れることなく、しっかりと備えを持ってやっていきましょう。


3月2日の多摩子ども詩集の会で表彰された6名の児童を、表彰しました。
どれも素敵な作品でした。
全校児童、一人一人が温かい拍手をしていました。


今年度最後の群読朝会。
「支度」の文字を示し、担当者自身が新しい支度をしたところを見つけてごらんと促しました。


子供たちからは、すぐに「くつ!」との声が。
さすがいい目をしていますね。
今日は来年度への決意も込めて、新しいくつを履いてきたそうです。


来年度に向けて「心の支度」ができていますか?と尋ねると・・・
ご覧のように、手が挙がりました。
まだだという児童も、これから心の準備です。


今年度は、これで群読朝会はおしまい。
来年度は、どのような作品に出会えるか楽しみですね。

さぁ、今週も思いっきり楽しんでいきましょう!

3/8 奉仕活動(6年)

6年生が卒業を間近に控え、在校生のために奉仕活動に取り組んでいます。
今日は、雨で延期になっていたペンキ塗りに向けての取組が開始です。


皆が大好きな、モウモウさんのシーソー。ペンキが剥がれかかってきてしまったので模様替えです。


通りかかる在校生たちも、感謝と応援の言葉を言っていました。


担任も一緒になって取り組みます。
6年生の皆さん、ありがとう。
どんな模様になるか楽しみですね。

3/2 総合の取組発表(3年)

本校で推し進めている”体験のシャワー”。
その代表格ともなる3年生での総合的な学習の時間のまとめとなる発表会がありました。


来年度に取り組む2年生に向けて発表会を開きました。


ひのじゃが作りの取組は、村おこし隊の皆さんにもおせわになりました。


しいたけのホダ木づくりは、今年度が初めて。しいたけが出てくるのが楽しみです。


お茶摘み体験も新規に取り組みました。紅茶をつくっておいしくいただきました。


豆腐作りは、豆腐作りをしている保護者の方を講師にお招きして取り組みました。豆乳もおいしかったですね。


大豆は、檜原でとれる鑾野大豆(すずのだいず)を栽培している方を講師にお招きして取り組みました。旨味がとても強くて、驚きました。


つるかごづくりも、地元の方を講師にお招きして、素敵な作品ができました。


養蚕でも、全員で大事に育てました。
これら以外にも、ヤマメの育成や草木染め、遠泳に向けた取組、地域の方とのふれあいの会などの取組を発表しました。


2年生からも、質問や感想がたくさん聞かれました。
もうすぐ自分たちが取り組むことだと思うと、わくわくが止まらないようでした。


最後に校長先生からもたくさん褒めてもらい、満足いっぱいの取り組みとなりました。
来年度の”体験のシャワー”は、さらにパワーアップして取り組んでいきます。
お楽しみに。

3/8 「人権の花」の表彰

2年生で取り組んだ「人権の花」が表彰されました。


本校では、毎年、人権の花の取組をしています。
今年度も子供たち全員で、マリーゴールドなどを育ててきました。
”人権”はなかなか難しいテーマですが、皆で考えるよいきっかけになっています。

3/7 春!

1年生の子供たちが、折れて落ちていた桜の枝を水に差していました。

そして、今日、花びらが開きました。
おおよろこびで、見せに来てくれました。
春があちこちで見えだしていますね。