保護中: ユニセフ集会&募金活動
歯科講習会を実施しました!
11月25日(月)、東京都学校歯科医師会の先生をお招きし、全校児童を対象とした歯科講習会を実施しました。
先生からは、歯の磨き方や、虫歯や歯周病にならないための大切なことなど、歯の健康についてお話いただきました。低学年の児童には、草食動物と肉食動物の歯の違いを例に、歯の役割について学びました。高学年の児童には、スポーツなどで起こりうる歯のケガの対処法について学びました。
今回の講習会で学んだことを参考に、「8020」を目指して歯の健康に気を付けていきましょう。


亜細亜大学の学生さんが走り方を教えてくれました!
11月18日(月)、亜細亜大学の学生さんが来て、「走り方教室」を開いてくださいました。
学生さんは、速く走るための体の使い方や、たすきを渡すときのポイントなど、たくさんのことを教えてくれました。
例えば、速く走るためには、ただがむしゃらに走るのではなく、腕を大きく振って、足をしっかり後ろに蹴り出すことが大切だと知りました。また、たすきは次に走る人のスタートラインを越えて渡さないといけないそうです。
今回の教室で学んだことをマラソン大会や駅伝大会で、もっと速く、そして楽しく走れるように活かしていきましょう。亜細亜大学の学生さん、本当にありがとうございました!

9月12日 企画集会
9月12日 企画集会がありました。
企画委員の児童による「みんなで協力して絆を深める活動」として、たてわり班での新聞乗りゲームをしました。
子供たちは、5・6年生を中心にどうやったら全員乗れるか考えながら活動していました。
低学年の子からは「楽しい!」という声が聞こえてきました。
企画委員の目標はばっちり達成された様子でした。

