
全校朝会で、体育委員からマラソン大会のスローガン発表がありました。
「自信をもって自分のペースで楽しく走る」
昨年度までの状況を踏まえた体育委員の思いが、込められているスローガンですね。
11/28(土)のマラソン大会本番に向け、今週から練習が始まります。体力向上・免疫力アップも兼ねて、今までの自分に打ち勝てるよう頑張りましょう。
全校朝会で、体育委員からマラソン大会のスローガン発表がありました。
「自信をもって自分のペースで楽しく走る」
昨年度までの状況を踏まえた体育委員の思いが、込められているスローガンですね。
11/28(土)のマラソン大会本番に向け、今週から練習が始まります。体力向上・免疫力アップも兼ねて、今までの自分に打ち勝てるよう頑張りましょう。
10月30日、3年生は社会科見学に行きました。
髙橋園芸の見学ではシクラメンのビニールハウスの見学と高橋さんのお話を通して「こんなによく育つなんて知らなかった。」「水やりを一つ一つやっているのが凄かった。」等、作り手の凄さを感じていました。
九頭竜神社では神主の中村さんから、旧数馬分校では松丸先生からそれぞれの歴史についてお話を伺いました。またたから荘の外観も見学しました。「昔のものを残しているのが良かった」といった感想をもち、檜原村には昔から大切にされているものがあることを感じていました。
午後は、野村材木店に伺いお話を聞いたり、実際に製材の作業を見せていただいたりしました。教科書では分からない実際の作業の音の大きさを感じ、「目指すところは?」「仕事の楽しさは?」等の疑問にも「村の木を知ってもらいたい。」、「次はどんなんものを作ろうかとアイデアを出すのが楽しい。」と働く人の声を聞くことができました。
マスクや消毒等、コロナ対策もしながらの見学でしたが多くの方々に協力していただき村のことをたくさん知ることができました。
今朝、朝遊びの時間に地震を想定した避難訓練が行われました。
教室や校庭に担任の先生はおらず、放送を聞きながら近くの先生の指示に従っている姿や、高学年が声掛けをして身を守る態勢になるよう声掛けをしたりする様子が見られました。
地震は、今回の避難訓練のように予告をしてくれません。急な放送にも静かに耳を傾け、適切な行動ができるよう、今後も訓練していきたいと思います。
今日は保健委員会による「新型コロナウイルス感染症について」の発表がありました。
「コロナウイルスの概要」「免疫力の高め方、対策」「コロナウイルスにかかってしまった人との関わり方」など、わかりやすい説明とクイズを使って全校に発表することで、もう一度感染症について考える良い機会となりました。
免疫力を高めるために「笑うこと」、差別をせず「温かい言葉で接すること」などが大切です。
大人も子供もこれからの生活で気を付けていきたいと感じました。
本日も、学習院大学の羽田先生に来ていただき、走る運動の授業をしていただきました。
あいにくの雨でしたが、体育館だからこそできる運動を楽しく行う姿が見られました。
「走るポイントを教えてもらってよかった」「リレーが楽しかった」などの感想も聞くことができ、充実した時間を過ごすことができました。