2学期始業式&引き渡し訓練

9月1日に2学期の始業式を行いました。夏休みを終えて登校した子供たちは、元気な声で校歌を歌い、気持ちを新たに学期のスタートを切りました。式では、5年生の代表児童2名が全校の前で発表を行いました。2学期にがんばりたいことを堂々と発表し、全校の子供たちの励みとなりました。また、2学期から1年生と5年生にそれぞれ1名の児童が転入し、59名でのスタートとなります。

また、翌日9月2日には引き渡し訓練を実施しました。真夏の厳しい暑さの中でしたが、子供たちは落ち着いて指示を聞き、真剣な態度で行動していました。いざという時に自分や周囲の命を守るための大切な訓練であることを理解し、実りある体験となったことと思います。保護者の皆様には、暑い中を迎えに来ていただき、子供たちの安全確保にご協力いただきましたことを心より感謝申し上げます。

今学期も安全で安心な学校生活を基盤に、子供たちが学びや経験を重ねながら大きく成長できるよう、学校全体で支えてまいります。

キャリア教育講習会


6月16日1時間目に、子供たちのキャリア教育の一環として、特別授業が行われました。講師を務めてくださったのは、毎年本校の水泳指導員として子供たちを熱心にご指導くださっている尾迫先生です。
尾迫先生は、27歳から水泳を始め、43歳の時になんと女性初の津軽海峡横断遠泳に成功されたという、素晴らしい経歴をお持ちの先生です。その偉業を成し遂げるまでの道のりや、夢を追いかけることの大切さについて、子供たちに熱く語ってくださいました。
尾迫先生の体験談は、子供たちにとって、将来について考える貴重なきっかけになったことでしょう。目標に向かって努力すること、困難に直面しても諦めないことなど、座学だけでは学べない多くのことを感じ取ってくれたはずです。
今回のキャリア教育の授業を通して、子供たちが心身ともに大きく成長してくれることを願っています。これからも地域と学校が連携し、子供たちの健全な成長を支えていけるよう努めてまいりますので、引き続きご理解とご協力をお願いいたします。