★★食育だより・6月号★★

1年生「衛生に気をつけよう」

現代の人は、昔の人よりもかむ回数が格段に減っているそうです。食べ物の加工技術が進むことで、玄米や大豆などのたくさんかまなければならなかった物が、白米や豆腐などのあまりかまなくても飲み込めるものに変わっていきました。そこで、「卑弥呼(ひみこ)の歯がいーぜ!」という、かむことの効果を知るための合言葉が生まれました。

「ひ」→肥満防止・・・たくさんかむことで食べるのに時間がかかり、食べ過ぎを防ぎます。

「み」→味覚の発達・・・ご飯を食べるとき、最初に感じるのは調味料の味です。そこからかみ続けることで、素材の味が感じられるようになります。

「こ」→ことばハッキリ・・・かむことで顔の筋肉が発達し、言葉がハッキリしゃべれるようになります。

「の」→脳の発達・・・口と脳はつながっているので、かむことで脳が刺激され、血流が良くなります。

「は」→歯の病気予防・・・唾液には、むし歯のもととなる酸を抑る作用があります。

「が」→ガン予防・・・唾液には、焦げなどに含まれる発がん物質を中和する作用もあります。

「い」→胃腸快調・・・よくかむことで、胃にかかる負担を少なくすることができます。

「ぜ」→全力投球・・・スポーツでは、歯を食いしばった方が成績がいいといわれています。よくかむことで食いしばる力が強くなります。

2、3年生「自分を守る手洗い」

○手洗いをする6つのタイミング

①外から帰ってきたとき

②トイレの後

③動物を触った後

④鼻をかんだ後

⑤料理をするとき

⑥食事の前

○手洗いに使う石けんで洗浄力が高いのはどれ?

1位:固形石けん 2位:液体石けん  3位:泡石けん

石けんに含まれる洗浄成分は固形です。そのため、固形石けんには約90%の洗浄成分が含まれています。しかし、液体石けんにするためには固形をどんどん薄めていかなければならないので、液体石けんに含まれる洗浄成分は約30%になってしまいます。

○手洗いに一番効果的なのは固形石けん?

洗浄成分が一番高いのは固形石けんですが、直接触って洗浄成分を手につけるため、いろんな人が使用する場では石けんの表面に菌が繁殖してしまうこともあります。そのため、学校など、たくさんの人が集まる場では液体石けんが使用しやすいです。

○手洗いの重要ポイントはどこ?

手のひらや指の隙間、爪などを洗うことも重要ですが、実は一番重要なのは、実はきちんと泡を洗い流し、ハンカチで拭くことです。これには石けんでの汚れの落ち方の特徴が関係しています。石けんには油となじむ成分が含まれており、その成分には、手の中の脂質に付着するウイルスや汚れを浮かす力があります。ウイルスを減らすことができるアルコールなどとは違い、石けんで浮かした汚れやウイルスの入った泡は洗い落とし、手に残さないようにする必要があります。