体力向上の取組「古里ンピック」

昨日より体力強化旬間が始まりました。全校で休み時間に様々な運動遊びに取り組みます。今年度から新たに体育館での種目「バスケットボール」と「ボルダリング」を追加しました。全8種目の運動遊びを楽しみながら、運動への興味関心を高めるとともに、体力向上につなげていければと考えています。

写真は、「バスケットボール」と「ボルダリング」、校庭での取組である「竹馬・缶ぽっくり」「ロープスロー(投げる動き)」「20mシャトルラン」「50m走」の様子です。

全校遠足

今日は全校で御岳山から日の出山コースを、縦割り班でハイキングしました。高学年のリーダーが下級生に優しく声をかけながら活躍する姿がとても頼もしかったです。眺めの良い頂上でいただくお弁当は格別でした。明日明後日ゆっくり休んで、また来週元気に登校してください。

全校遠足に向けて

5月9日金曜日に実施予定の全校遠足は、縦割り班ごとに御岳山から日の出山の山頂を目指して活動します。本日の昼休みに、全校遠足に向けた縦割り班ミーティングを行いました。全体で遠足の流れを確認した後、6年生を中心に縦割り班ごとに自己紹介をしたり班のめあてを決めたりしました。

委員長紹介集会

本日の朝の時間は、委員長紹介集会を実施しました。古里小には5つの委員会があり、4・5・6年生がそれぞれに所属します。各委員会の委員長が代表として抱負や仕事内容を発表し、委員の紹介をしました。委員会活動は自分たちの学校生活をよりよいものにするために必要不可欠な子供たち主体の活動です。学校のために、人のために、そして自分のために試行錯誤しながら日々の仕事を全うし、やりがいや達成感を味わってほしいです。1・2・3年生は真剣に発表を聞いていました。

学校公開日

本日は、今年度最初の学校公開日となりました。たくさんのご参観をいただき、子供たちもはりきって学習に取り組んでいました。ご来校ありがとうございました。

学習の様子から

5年生は家庭科の学習でお茶のいれ方の実習をしていました。友達と協力しながら、茶葉の量やお湯の温度、蒸らす時間など、美味しいお茶をいれるポイントを押さえながら取り組んでいました。片付けまでしっかりと行い、初めての調理実習は大成功でした。

1年生を迎える会

18日(金)に実施した1年生を迎える会では、みんなでレクをしたり歌を歌ったりして楽しい時間を過ごしました。1年生は1人ずつ自分の名前と特に頑張りたい教科を発表してくれました。全校の前でも堂々と発表できていて素晴らしかったです。会を企画運営してくれたのは代表委員会です。4月当初の委員会発足後から短い準備期間でしたが、会を上手に進行して盛り上げてくれました。

外国語 授業研修

外国語の授業展開の工夫について研修会を開きました。ALTの先生と連携しながら、子供たちが楽しく外国語を学習できるように今後も授業研究を進めていきます。

1年生 算数

「5はいくつといくつ?」ブロックを使って考えていました。「白いブロックが2つと、黄色いブロックが3つで5です。」みんなで考えを共有しながら学習していました。

理科 5年生

雲の様子によって天気がどのように変わるのかについて学習を進めていました。何気なく空を見上げるのではなく、理科の視点で雲の様子を観察したり天気の移り変わりについて考えたりしていきます。天気は普段の生活にも大きく関わってきます。天気予報を見る目もきっと変わってくることでしょう。