わさび植え付け体験 3年生

6月4日(水)にふれあい農園のわさび田で、わさびの植え付け体験をさせていただきました。美しく清らかな水が流れるわさび田を目の前に、澄んだ空気がとても心地よかったです。子供たちは、一人ずつわさびの苗を丁寧に植え付けることができました。ふれあい農園の皆様、ご指導いただきありがとうございました。

救急法講習会

学校では毎年、教職員を対象とした救急法講習会を実施しています。奥多摩消防署の救急隊の皆様に、胸骨圧迫やAEDの使い方などをご指導いただきました。プール開きに向けて、今年も子供たちが安全に楽しく水泳の学習に取り組めるように準備を進めています。

体力テスト

5月27日(火)全校で体力テストを実施しました。全8種目のうち、長座体前屈・反復横跳び・上体起こし・立ち幅跳び・ソフトボール投げの5種目に取り組みました。縦割り班ごとに各種目を回り、上級生がアドバイスしたり結果を記録したりするなど、下級生をリードしてくれました。

20mシャトルラン・握力・50m走は各学年で計測します。下の写真は1年生と6年生の20mシャトルラン(持久力)の様子です。1年生にとっては初めての体力テストとなります。各種目の取り組み方をよく聞いて、力いっぱい体を動かしていました。

3年生 社会科見学

3年生は社会科の学習で奥多摩町についての学習を進めています。今日は奥多摩町役場と白丸ダムを見学させていただきました。役場では庁舎内を巡り、様々な仕事があることを学びました。また、議場へ入らせていただき貴重な経験となりました。白丸ダムでは、水をせき止めている大きなダムを目の前に見ることができました。長いらせん階段を降りて魚道も見学し、充実した社会科見学となりました。

セーフティ教室 

外部講師をお招きし、5校時は全学年を対象にネットモラルやSNS等の適切な利用についてご指導いただきました。6校時は保護者向けの講座を実施するとともに、青梅警察署スクールサポーターの方々から、SNSに関する被害の現状や、安全に利用するポイントをお話しいただきました。子供と一緒にネット・SNSの利便性や危険性ついて考える時間になったことと思います。ご参加いただきありがとうございました。

交通安全教室 1・2年生

青梅警察署のご協力の下、交通安全教室を実施いたしました。講義を受けた後、学校付近の歩道を実際に歩いたり横断歩道を渡たったりする歩行訓練を行いました。学校では今後も各学級で交通安全についての指導を継続的に重ねてまいります。ご家庭、地域の皆様におかれましても子供たちの交通安全に関する注意喚起、見守りを引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

音楽朝会

全校でドラムサークル(リズム打ち)にチャレンジした後、「気球に乗ってどこまでも」を合唱しました。音楽をみんなで存分に楽しんだ朝のひと時でした。

体力向上の取組「古里ンピック」

昨日より体力強化旬間が始まりました。全校で休み時間に様々な運動遊びに取り組みます。今年度から新たに体育館での種目「バスケットボール」と「ボルダリング」を追加しました。全8種目の運動遊びを楽しみながら、運動への興味関心を高めるとともに、体力向上につなげていければと考えています。

写真は、「バスケットボール」と「ボルダリング」、校庭での取組である「竹馬・缶ぽっくり」「ロープスロー(投げる動き)」「20mシャトルラン」「50m走」の様子です。

全校遠足

今日は全校で御岳山から日の出山コースを、縦割り班でハイキングしました。高学年のリーダーが下級生に優しく声をかけながら活躍する姿がとても頼もしかったです。眺めの良い頂上でいただくお弁当は格別でした。明日明後日ゆっくり休んで、また来週元気に登校してください。