4年 社会科

東京都に古くから残る文化財(建物)や年中行事(祭り)についての学習です。調べたい文化財や祭りを自分で決め、本を使って熱心に調べていました。

1年生 生活科

氷川渓谷に校外学習です。この時期の奥多摩の自然(生き物、植物の様子等)を観察しました。秋が深まる頃にはどのような景色になっているのでしょうか。

3年 算数「かけ算のきまり」

1こ75円のお菓子が1箱に5こずつ入っています。2箱買うと代金はいくらになりますか。

「1箱分の値段を出してから、2箱分を計算する (75×5)×2」という考え方、「75円のお菓子を10こ分買う 75×(5×2)」という考え方など、意見交換をしながら答えを導き出していました。

2学期 始業式

学校に子供たちの元気いっぱいの声が戻ってきました。本日から2学期のスタートです。始業式では4年生の代表児童が、夏休みの思い出や2学期頑張りたいことを発表してくれました。

久しぶりに会う友達、先生。みんなでレクをしたり2学期の当番を決めたりと、各クラスそれぞれに良いスタートを切っていました。

3年生 治助いもほり体験

「わぁ、出てきた出てきた~。」「大きいのがとれたよ。」総合的な学習の時間の取組として、奥多摩の特産物の一つである【治助いも】の収穫体験をさせていただきました。海沢のふれあい農園さん、ご協力ありがとうございました。

校内研究授業 4年生 総合的な学習の時間

6日(木)の5時間目、校内研究授業を実施しました。4年生は総合的な学習の時間に「奥多摩の魅力を伝えよう」という学習課題に取り組んでいます。今日はここまで調べてきたことを、中間発表としてクラス内で伝え合い、より良い発表内容にするためのアイデアを出し合っていました。