各学級、新学年の学習を進めるとともに、学校生活のルールの確認、一人一人の目標設定、係や当番決めなどを進めていました。本日から給食もスタートしました。








本校ホームページにお越しいただきまして、ありがとうございます。大自然に抱かれた奥多摩の恵まれた環境の中、ご家庭・地域からも温かいご支援をいただきながら学校生活を営んでおります。 学校教育目標「かしこく なかよく たくましく」をモットーに、子どもたちの健やかな成長のために、教職員一同手を取り合って尽力してまいります。
各学級、新学年の学習を進めるとともに、学校生活のルールの確認、一人一人の目標設定、係や当番決めなどを進めていました。本日から給食もスタートしました。
学校の桜が見頃となった4月7日、新1年生が、少し緊張しながらも元気に入学式を迎えました。校長先生からはお祝いの式辞の中で「しっかりと挨拶をできるようにしましょうね。」という話がありました。早速、式中に気持ちの良い返事をしたり「ありがとうございます。」「よろしくお願いします。」と挨拶をしたり、とても立派でした。6年生代表児童からの歓迎の言葉や2年生のお祝いの演奏もあり、新1年生は笑顔を見せていました。これから始まる学校生活が、楽しく実りあるものになりますように。
春休みを経て久しぶりに会う友達、先生。子供たちの元気のよい声が学校に戻ってきました。本日、始業式を迎え、令和7年度1学期がスタートいたしました。児童を代表して6年生が詩「教室は間違うところだ」を全校の前で発表してくれました。職員一同、気持ち新たに子供たちの健やかな成長を支えるために日々精進して参ります。今年度も本校の教育活動へのご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
3月25日(火)、第151回目の卒業式を挙行いたしました。校長より卒業証書が一人一人に手渡され、来賓の方々から心温まるお祝いの言葉をいただきました。卒業生の皆さん、小学校での思い出と学びを胸に、4月から始まる中学校生活でも大いに活躍してください。ご卒業おめでとうございます。
3月24日(月)、今年度の締めくくりの修了式を迎えました。児童代表の言葉では、2年生の代表児童が詩の音読発表をしてくれました。お子さんのこの一年間の成長と頑張りを、ぜひご家庭でも大いに褒めてあげてください。春休み期間は安全に楽しく過ごすとともに、進級進学に向けた準備をお願いいたします。
今年度も本校の教育活動にご理解ご協力をいただきまして誠にありがとうございました。
21日(金)に講師の先生方をお招きし、生け花教室を開催いたしました。子供たちは、どこにどの花をどのように挿していくか、よく考えながら取り組んでいました。一人一人個性あふれる作品となりました。生けた花は25日(火)の卒業式会場に飾る予定です。
今日は6年生が卒業前の奉仕活動として、ブランコ周辺にウッドチップをしいたり、校庭に砂をまいたりしてくれました。6年生の皆さん、ありがとうございました。
本日は「6年生を送る会」を実施しました。みんなでクイズを楽しんだり、6年生に向けて、はなむけの言葉を発表したりしました。6年生は合唱「believe」を聞かせてくれました。とてもあたたかい雰囲気に包まれた素敵な時間となりました。お昼の給食と昼休みのロング遊びは縦割り班で活動し、たっぷりと6年生と一緒に過ごすことができました。
海沢ふれあい農園で、治助芋の植え付け体験をさせていただきました。芽を確認しながら種芋を包丁で切り分ける作業、鍬で畝に土を盛り上げてならす作業、マルチシートをかける作業など、様々な作業を体験させていただきました。最後に「たくさん実ってね。」と、願いを込めながら種芋を植え付けました。収穫は7月を予定しています。
3月6日(木)・7日(金)の2日間に分けて、今年度最後の公開授業と保護者会を開催いたしました。ご参観いただきありがとうございました。
いよいよ学年末になりました。修了式・卒業式まで残すところあと数日です。しっかりと学習のまとめをして、進級・進学につなげていってほしいです。