1年生が図工の学習をしました。校庭を歩いて自分が好きな色や形を見付けたり集めたりしました。暖かい空気の中、鼻歌を歌いながら楽しそうに取り組んでいました。お腹に付けた輪にしたガムテープに、自分の好きな色や形などをくっつけて歩き回ります。黄色、薄いピンク、青、紫、白などの色々な花や、落ちている何かの切れ端、小石など、自分の「好き」を見付けて集めました。





東京都で一番西(東経139°5′50″)にある小学校、東京で一番標高の高い(標高350m)場所に建つ小学校、東京で一番学区の広い(八王子市と同じくらい)小学校、それが奥多摩町立氷川小学校です。明治6年(1873年)開校で、令和5年(2023年)には創立150周年を迎えました。
1年生が図工の学習をしました。校庭を歩いて自分が好きな色や形を見付けたり集めたりしました。暖かい空気の中、鼻歌を歌いながら楽しそうに取り組んでいました。お腹に付けた輪にしたガムテープに、自分の好きな色や形などをくっつけて歩き回ります。黄色、薄いピンク、青、紫、白などの色々な花や、落ちている何かの切れ端、小石など、自分の「好き」を見付けて集めました。