1年生は、七夕飾りを作成しました。
![](https://www.rlco.jp/hikawasyo/wp-content/uploads/2023/07/IMG_0689-1024x768.jpg)
![](https://www.rlco.jp/hikawasyo/wp-content/uploads/2023/07/IMG_0691-edited-scaled.jpg)
![](https://www.rlco.jp/hikawasyo/wp-content/uploads/2023/07/IMG_0692-1024x768.jpg)
飾りを付ける竹の枝は、作業員さんが学校の裏手から調達してくれました。
短冊に書いたお願いの中には、「せかいがへいわになりますように」や、「(身近な大人の)けがが、はやくなおりますように」といったものがあり、他者を思いやる心の成長が感じられました。
東京都で一番西(東経139°5′50″)にある小学校、東京で一番標高の高い(標高350m)場所に建つ小学校、東京で一番学区の広い(八王子市と同じくらい)小学校、それが奥多摩町立氷川小学校です。明治6年(1873年)開校で、令和5年(2023年)には創立150周年を迎えました。
1年生は、七夕飾りを作成しました。
飾りを付ける竹の枝は、作業員さんが学校の裏手から調達してくれました。
短冊に書いたお願いの中には、「せかいがへいわになりますように」や、「(身近な大人の)けがが、はやくなおりますように」といったものがあり、他者を思いやる心の成長が感じられました。