7月の初旬に、本校では体力向上の取組の一環として「長縄集会」を行います。
保健体育委員会が集会の中心になることから、中休みに集まり、開会式のリハーサルを行いました。
![](https://www.rlco.jp/hikawasyo/wp-content/uploads/2023/06/IMG_0541-1024x768.jpg)
![](https://www.rlco.jp/hikawasyo/wp-content/uploads/2023/06/IMG_0540-1024x768.jpg)
外で遊んでいる低学年の子たちは、保健体育委員が何をしているのか気になって、リハーサルをしている様子を眺めていました。
全校の子どもたちが楽しめる集会をするために、休み時間も準備に取り組んでいることを知り、改めて高学年のお兄さんお姉さんに尊敬の念を抱いていました。
東京都で一番西(東経139°5′50″)にある小学校、東京で一番標高の高い(標高350m)場所に建つ小学校、東京で一番学区の広い(八王子市と同じくらい)小学校、それが奥多摩町立氷川小学校です。明治6年(1873年)開校で、令和5年(2023年)には創立150周年を迎えました。
7月の初旬に、本校では体力向上の取組の一環として「長縄集会」を行います。
保健体育委員会が集会の中心になることから、中休みに集まり、開会式のリハーサルを行いました。
外で遊んでいる低学年の子たちは、保健体育委員が何をしているのか気になって、リハーサルをしている様子を眺めていました。
全校の子どもたちが楽しめる集会をするために、休み時間も準備に取り組んでいることを知り、改めて高学年のお兄さんお姉さんに尊敬の念を抱いていました。