5年生は理科の時間に、メダカを観察対象にして生物の誕生について学習しています。
この時間は、「メダカが卵を産むためにはオスとメスが必要」ということから、どのようにしてメダカのオスとメスを見分ければよいのかについて学習しました。
![](https://www.rlco.jp/hikawasyo/wp-content/uploads/2023/05/IMG_0300-1024x768.jpg)
![](https://www.rlco.jp/hikawasyo/wp-content/uploads/2023/05/IMG_0294-2-1024x768.jpg)
![](https://www.rlco.jp/hikawasyo/wp-content/uploads/2023/05/IMG_0296-2-1024x768.jpg)
![](https://www.rlco.jp/hikawasyo/wp-content/uploads/2023/05/IMG_0299-2-1024x768.jpg)
動き回る小さなメダカのオスメスの見分け方も、ICTを活用することでより鮮明に学ぶことができます。
個人でオスとメスの特徴の違いを比較した後に、全体で気付いたことを確認し合いました。
全員見分け方を理解したことで、観察用の水槽内に、卵を産むことができる環境を整えることができました。