5年生は、算数の時間に平均について学習しました。
今日は、学習した平均の考え方を生かして、自分の歩幅から、校舎三階の廊下の長さを求める活動に取り組みました。
初めに、『10歩で何メートル進めるのか』を計測しました。
計測するたびに長さがずれることから、平均を求めました。
そこから1歩分の長さを計算で求めると、廊下の端から端まで歩きました。
歩くことも複数回繰り返すことで、より正確に測ろうとしていました。
東京都で一番西(東経139°5′50″)にある小学校、東京で一番標高の高い(標高350m)場所に建つ小学校、東京で一番学区の広い(八王子市と同じくらい)小学校、それが奥多摩町立氷川小学校です。明治6年(1873年)開校で、令和5年(2023年)には創立150周年を迎えました。
5年生は、算数の時間に平均について学習しました。
今日は、学習した平均の考え方を生かして、自分の歩幅から、校舎三階の廊下の長さを求める活動に取り組みました。
初めに、『10歩で何メートル進めるのか』を計測しました。
計測するたびに長さがずれることから、平均を求めました。
そこから1歩分の長さを計算で求めると、廊下の端から端まで歩きました。
歩くことも複数回繰り返すことで、より正確に測ろうとしていました。