6月24日(木)
・あぶたま丼
・磯和え
・果物(オレンジ)
・牛乳
*あぶたま丼は、「あぶ」らあげと、「たま」ごをたっぷりと使った丼です。
片栗粉でとろみをつけた具に、卵を入れてよく混ぜるとクリーミーになります。
町では、子どもたちの健康を考えた栄養バランスのいい給食を、センター方式で提供しています。 また、食物アレルギーの対応も行っておりますので、アレルギー対応食の希望がある場合は学校に申し出てください。
6月24日(木)
・あぶたま丼
・磯和え
・果物(オレンジ)
・牛乳
*あぶたま丼は、「あぶ」らあげと、「たま」ごをたっぷりと使った丼です。
片栗粉でとろみをつけた具に、卵を入れてよく混ぜるとクリーミーになります。
6月23日(水)
・ご飯
・鯵のごまだれ
・にらともやしの炒め物
・キャベツと長ねぎの味噌汁
・牛乳
*鯵の旬は6月から8月です。鯵には栄養が沢山含まれていて、骨の成長に欠かせないカルシウムや、糖の代謝を助けるビタミンB1、体の恒常性を維持するタウリン、血液をサラサラにするEPAや脳の働きをよくするDHAなどがあります。この時期は、梅雨が続いていて、なんとなく体調がすぐれない…という人もいるのではないでしょうか。様々な栄養を食べ物からしっかりと補い、体調を整えましょう。
6月22日(火)
・みそラーメン
・青のりポテト
・野菜の中華和え
・牛乳
*みそラーメンのだし汁は鶏がらや野菜くず、かつお節などからとりました。
6月21日(月)
・明日葉パン
・スパニッシュオムレツ
・枝豆のチャウダー
・ハムサラダ
・牛乳
*スパニッシュオムレツはスペイン風のオムレツです。沢山の具材が入っているのが特徴で、トルティージャとも呼ばれます。明日葉パンには、東京都の島で栽培されている明日葉が練りこんであるそうです。
6月18日(金)
・麦ごはん
・鶏のから揚げ
・きゅうりとキャベツの胡麻和え
・しめじと小松菜のすまし汁
・牛乳
*すまし汁のだし汁は、かつおの厚削り節と、昆布を使用して一からとっています。鶏のから揚げは、下味をしっかりとつけてカリッと揚げた大人気のメニューです。
6月17日(木)
・きのこクリームスパゲティ
・ビーンズサラダ
・果物(メロン)
・牛乳
きのこクリームスパゲティはルウから学校給食センターで手作りしています。きのこにはビタミンDが多く含まれています。ビタミンDは、牛乳に含まれるカルシウムと一緒に摂取することで、強い骨を作ります。成長期には欠かせない大事な栄養素です。
6月16日(水)
・わかめご飯
・竹輪の磯部揚げ
・小松菜と人参のお浸し
・野菜の味噌汁
・牛乳
6月15日(火)
・キムチチャーハン
・ジャンボシュウマイ
・春雨スープ
・牛乳
*本日のジャンボシュウマイは、学校給食センターで手作りしています。シュウマイの皮で肉だねを包み、アルミカップに入れて、蒸しました。
6月14日(月)
・ミルクパン
・じゃがいものミートグラタン
・マカロニサラダ
・コンソメジュリアン
・牛乳
*本日は旬のじゃがいもをミートグラタンにしました。じゃがいもの上にミートドリアをのせて、チーズをかけて、焼きあげます。
6月11日(金)
・ご飯
・肉豆腐
・キャベツの生姜醤油和え
・奥多摩汁
・牛乳
*奥多摩汁は、奥多摩町の「四季の家」で製造されている、奥多摩味噌を使った具沢山の味噌汁です。かつおの厚削りでだし汁をとっています。