5月7日(水)

・ビーンズカレーライス

・マセドアンサラダ

・手作りぶどうゼリー

・牛乳

本日のカレーは、ビーンズカレーです。大豆とひよこ豆が入っています。特にひよこ豆はホクホクした食感で、じゃがいものようなので、豆が苦手な子も食べやすいのではないでしょうか。

5月2日(金)

・ごはん

・ししゃもフライ

・きゅうりともやしの南蛮風

・肉じゃが

・牛乳

ししゃもは一本一本丁寧にパン個づけをし、カラッと揚げます。ししゃもが苦手な子も、フライにすると食べやすいようです。

 

5月1日(木)

・ごはん

・さごしのごま焼き

・じゃこ入りお浸し

・なめこ汁

・牛乳

「さごし」とは出世魚として知られています。成長し、1メートル以上の大きさになると、「さわら」と呼ばれます。5月5日の端午の節句にちなみ、縁起が良いとされている出世魚を給食に取り入れました。

4月30日(水)

・プルコギ丼

・大根のナムル

・青のりポテト

・牛乳

プルコギ丼は韓国の料理です。「プル」は火、「コギ」は肉という意味です。肉を甘辛いたれに漬け込んで、野菜と一緒に炒めました。

4月28日(月)

・ミルクパン

・シーチキンオムレツ

・ポークビーンズ

・オレンジ

・牛乳

早いもので今週後半から5月ですね!

今日はオムレツを作りました。みじん切りのたまねぎにコーンとツナを加えて炒め、具にしました。ふんわり、しっとりと焼きあがりました。

4月25日(金)

・ごはん

・鶏のから揚げ

・のらぼう菜のお浸し

・豆腐と玉ねぎのみそ汁

・牛乳

今日のお浸しには「のらぼう菜」という葉物野菜が入っています。江戸時代から、西多摩地域で栽培されてきた伝統的な野菜です。独特な風味と歯ごたえが特徴です。

4月24日(木)

・肉ごぼうごはん

・白身魚の味噌マヨ焼き

・白菜の梅醤油

・若竹汁

・牛乳

今日の白身魚の味噌マヨ焼きはメルルーサというお魚を使用しました。タラの仲間で、身がふわっとしていてどんな味付けにも合います。

4月23日(水)

・豚丼

・きゅうりのピリッと漬け

・甘夏みかん

・牛乳

今日は甘夏みかんの登場です。静岡県産のスルガエレガントという品種です。酸味が少なく、甘みが強いのが特徴です。調理室いっぱいに甘酸っぱい香りが広がりました。

4月22日(火)

・ごはん

・ちくわの磯辺揚げ(2)

・肉じゃが

・小松菜とねぎのみそ汁

・牛乳

ちくわの磯辺揚げが登場しました。衣に海苔(のり)を使っています(青のりです)。海苔が磯で採れることからこの名前が付きました。