・ごはん
・白身魚の中華風照り焼き
・野菜の中華和え
・豚ともやしのスープ
・牛乳
白身魚の中華風照り焼きにはメルルーサという白身魚を使用しています。メルルーサは、水深200~400mのところで暮らしている深海魚です。体長は1~2mある大型の魚です。味はタラに似ていて淡白でさっぱりしていて、和洋中どの味付けとも相性が良い魚です。
町では、子どもたちの健康を考えた栄養バランスのいい給食を、センター方式で提供しています。 また、食物アレルギーの対応も行っておりますので、アレルギー対応食の希望がある場合は学校に申し出てください。
・ごはん
・白身魚の中華風照り焼き
・野菜の中華和え
・豚ともやしのスープ
・牛乳
白身魚の中華風照り焼きにはメルルーサという白身魚を使用しています。メルルーサは、水深200~400mのところで暮らしている深海魚です。体長は1~2mある大型の魚です。味はタラに似ていて淡白でさっぱりしていて、和洋中どの味付けとも相性が良い魚です。
・ごはん
・鯖の竜田揚げ
・くきわかめのきんぴら
・生揚げとじゃがいもの味噌汁
・牛乳
鯖は10月から12月が旬の魚です。この時期には脂がのっていておいしい鯖が食べられます。鯖の脂はDHAやEPAが多く含まれ、生活習慣病予防に効果的です。
・鯛めし
・鶏肉のしょうが焼き
・白菜の煮びたし
・根菜の味噌汁
・牛乳
鯛めしの鯛は、国の取り組み(国産農林水産物等販路新規開拓緊急対策事業)で提供された食材です。新型コロナウイルス感染拡大の影響で、生産者さんのもとに食材が余ってしまっています。給食で食材を消費して、生産者さんを応援しましょう。この鯛は愛媛県産です。
・コッペパン
・スパゲティソテー
・秋の香りシチュー
・手作りぶどうゼリー
・牛乳
秋の香りシチューは、秋が旬のさつまいも、しめじ、マッシュルームが入ったクリームシチューです。秋の食材を味わってみてください(^^)
・中華丼
・海藻サラダ
・白玉フルーツ
・牛乳
海藻サラダに入っているわかめは、緑色のイメージがありますが、海の中では茶色をしています。お湯でゆでることで緑色に変化します。
・ごはん
・ししゃものねぎソース
・野菜の甘酢和え
・奥多摩汁
・牛乳
今日は揚げたししゃもにさっぱりとしたたまねぎのソースをかけてみました。たまねぎの甘みがししゃもとよく合います☆
・ごはん
・豆腐入りハンバーグ
・キャベツと人参のお浸し
・わかめの味噌汁
・牛乳
豆腐入りハンバーグは、給食センターで一から手作りしています。ひき肉だけで作るハンバーグよりも柔らかく、さっぱりしています。
・チキンカレーライス
・ひじきと大豆のサラダ
・手作りオレンジゼリー
・牛乳
ひじきと大豆はどちらも鉄を多く含む食品です。鉄はビタミンCと一緒にとると、吸収率が上昇します。そこで今日は、ビタミンCを多く含んでいるオレンジゼリーと一緒に提供しました☆
・きのこクリームスパゲティ
・コーン入りサラダ
・なし
・牛乳
秋はきのこがおいしい季節です。日本には5000種類ものきのこがあります。そのうち、食べられるきのこは100種類ほどだそうです。給食のきのこクリームスパゲティには、マッシュルーム、まいたけ、エリンギ、しめじが入っています。
・ごはん
・厚揚げと豚肉の味噌炒め
・野菜の辛子和え
・鶏ごぼう汁
・牛乳
厚揚げは、水切りした豆腐を揚げた食材です。水気を切った分だけ栄養素が凝縮されて含まれています。そのため、同量の木綿豆腐と比べると約2倍の鉄やカルシウムをとることができます。