1月15日(水)

・ビビンバ丼

・春雨サラダ

・ツナポテト

・牛乳

ツナはまぐろです。まぐろは、英語で「tuna」といいます。ツナポテトは、蒸したじゃがいもと、ツナ、マヨネーズ、塩コショウを和えて作りました。

1月10日(金)

・ごはん

・さばのゆずおろしがけ

・白菜とにんじんのお浸し

・白玉雑煮

・牛乳

1月11日は鏡開きです。鏡開きには、お正月に神様や仏様にお供えしていたお餅を食べるという習慣があります。給食でも、お雑煮にモチモチの白玉を入れました。

1月9日(木)

・きのこクリームスパゲティ

・大根とにんじんのサラダ

・みかん

・ジョア

古里小学校の6年生が食育授業の中で考えたメニューです。すてきなメニューを考えてくれました!

工夫した点:きのこのクリームパスタは絶対に入れたかったので、それに合うものを探すのに時間がかかりましたが、パスタに合うものが見つかってよかったです。

1月8日(水)

・ごはん

・手作り春巻

・中華サラダ

・豆乳スープ

・牛乳

あけましておめでとうございます。本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

春巻は、中華料理の点心の定番です。給食センターで手作りしました。豚肉、春雨、たけのこ、干ししいたけ、にらを炒めてから、皮で包んで、油で揚げて作りました。

12月25日(水)

・ごはん

・いかの香味焼き

・じゃがいもの煮物

・もやしのみそ汁

・牛乳

本日で2学期の給食が終了しました。給食へのご理解、ご協力いただきありがとうございました。3学期もよろしくお願いします。