・ハニートースト
・ツナ入りマカロニソテー
・クリームシチュー
・きよみオレンジ
・牛乳
清見オレンジは、2月~5月頃が旬の果物です。ジューシーで甘く、ビタミンCが多く含まれているのが特徴です。
町では、子どもたちの健康を考えた栄養バランスのいい給食を、センター方式で提供しています。 また、食物アレルギーの対応も行っておりますので、アレルギー対応食の希望がある場合は学校に申し出てください。
・ハニートースト
・ツナ入りマカロニソテー
・クリームシチュー
・きよみオレンジ
・牛乳
清見オレンジは、2月~5月頃が旬の果物です。ジューシーで甘く、ビタミンCが多く含まれているのが特徴です。
・ごはん
・麻婆豆腐
・きゅうりのピリッと漬け
・杏仁フルーツ
・牛乳
麻婆豆腐は、代表的な中華料理です。豆腐がたっぷり入っています(小学校中学年90g)。給食で使っている豆腐は、奥多摩町の「土方豆腐店」さんで作られたものです。
・カレーライス
・ワカメサラダ
・手作りいちごゼリー
・牛乳
手作りいちごゼリーは初めてのメニューです!旬のイチゴを使ってゼリーを手作りしました。イチゴにはビタミンCが豊富で、7粒ほど食べると1日に必要なビタミンCをとることができます。
・きつねうどん
・キャベツの生姜醤油和え
・青のりポテトビーンズ
・牛乳
きつねうどんは、油揚げがのっているうどんです。油揚げがキツネの好物だから、キツネの色が油揚げの色に似ているからなどの理由でこの名前が付きました。
・ごはん
・鮭の味噌マヨ焼き
・野菜の甘酢和え
・若竹汁
・牛乳
若竹汁は、ワカメとタケノコを使ったすまし汁です。ワカメもタケノコも春が旬の食べ物です。今日は桜の花の形をしたかまぼこも入っています。給食でも春を感じてもらえたらうれしいです。
・コッペパン
・ひじきコロッケ
・春キャベツとコーンのソテー
・ABCスープ
・牛乳
今日のコロッケにはヒジキが入っています。ヒジキは海岸近くの岩場に生える海藻です。ヒジキは、漢字で書くと「鹿尾菜」と書きます。鹿の短いしっぽに似ていることから、この漢字になったそうです。
・大豆とごぼうのそぼろ丼
・きゅうりとわかめの酢の物
・清見オレンジ
・牛乳
ご進級・ご進学おめでとうございます!
今日から令和5年度の給食が始まりました。今年度も安心・安全でおいしい給食をお届けできるように努めて参ります。よろしくお願いいたします!
・野沢菜入り中華ご飯
・鶏肉の中華風照り焼き
・きくらげ入りお浸し
・中華風卵スープ
・牛乳
今年度最後の給食でした。ありがとうございました!来年度も安心安全な美味しい給食をお届けできるように頑張ります。
・抹茶マーブルコッペパン
・カレー風味コロッケ
・ピクルス
・ABCスープ
・牛乳
ABCスープにはアルファベットの形をしたマカロニが入っています。マカロニにはリボン型のファルファッレ、先のとがったペンネなど、名前のついているものもあります。
・お赤飯
・鶏の唐揚げ
・白菜の辛子醤油和え
・奥多摩汁
・牛乳
【卒業・進級お祝い】卒業や進級おめでとうございます!お祝い献立として、お赤飯や人気メニューの唐揚げ、奥多摩汁をお届けします。