・みそうどん
・ハリハリ漬け
・手作りココア蒸しパン
・牛乳
ハリハリ漬けは、切干大根の酢漬けです。パリパリとした食感があることから、この名前が付きました。給食では他の野菜と一緒に味付けしたアレンジメニューです。
町では、子どもたちの健康を考えた栄養バランスのいい給食を、センター方式で提供しています。 また、食物アレルギーの対応も行っておりますので、アレルギー対応食の希望がある場合は学校に申し出てください。
・みそうどん
・ハリハリ漬け
・手作りココア蒸しパン
・牛乳
ハリハリ漬けは、切干大根の酢漬けです。パリパリとした食感があることから、この名前が付きました。給食では他の野菜と一緒に味付けしたアレンジメニューです。
・ごはん
・麻婆豆腐
・茎わかめと野菜のサラダ
・青のりポテト
・牛乳
豆腐の8~9割は水分、残りは大豆でできています。昔ながらのお豆腐屋さんでは、豆腐1丁に使われる大豆の量は木綿で350粒、絹ごしで450粒ほどになるそうです。
・コッペパン
・きのこグラタン
・かぶのサラダ
・ほうれん草のスープ
・牛乳
かぶは冬が旬の野菜です。白色の小カブが一般的ですが、赤や黄、紫色など、さまざまな色や形、大きさの品種があります。今日の給食では白の小かぶの根と葉を使用しました。葉の部分は緑黄色野菜に分類され、βーカロテンやビタミンC、カルシウムなどが豊富に含まれます。
・ごはん
・さばの香味焼き
・五目豆
・じゃがいもとわかめの味噌汁
・牛乳
香味焼きとは、季節の香りものを使って魚介や野菜に香りを移しながら焼く調理法です。今日の給食はねぎやごまを使った香味焼きです。
・ごはん(ひじきふりかけ)
・豚のしょうが焼き
・冬の彩サラダ
・奥多摩汁
・牛乳
今日の奥多摩汁にはさつまいもが入っています。これは、11月に氷川小学校の1・2年生がおくたま海沢ふれあい農園で収穫しました。紅はるかという種類のさつまいもで、加熱すると甘くなるという特徴があるそうです。
冬の彩サラダには、冬が旬のかぶ、ブロッコリー、にんじん、白菜がはいっています。
・大豆とごぼうのそぼろ丼
・野菜とツナの和え物
・粉ふきいも
・牛乳
じゃがいもにはビタミンCが豊富に含まれています。ビタミンCは免疫力を高めたりお肌をきれいにするために必要です。
・ごはん
・シシャモのカレー揚げ
・里芋と鶏肉の旨煮
・豆腐と小松菜の味噌汁
・牛乳
シシャモをカレー味の唐揚げにしてみました。シシャモは漢字で書くと「柳葉魚」と書きます。見た目が柳の葉の形に似ていることからこの漢字になったそうです。
・ココアパン
・豚肉のトマトソース
・ポテトのサラダ
・ABCスープ
・コーヒー牛乳
ABCスープは昔からある給食の定番メニューです。アルファベットの形をしたマカロニが入っています。
・ごはん
・ジャンボシューマイ
・春雨サラダ
・豆腐の中華スープ
・牛乳
シューマイは中華料理の点心の一つです。点心とは、一口で食べられる軽食のことを意味します。ぎょうざやごま団子も点心です。
・ごはん
・千草焼き
・白菜の土佐和え
・さつま汁
・牛乳
11月24日は「和食の日」です。“いい日本食”の語呂で覚えましょう。和食の基本は「一汁三菜」といって、ご飯、汁、菜(おかず)、漬物を組み合わせた食事のことです。また、和食には「だし」が使われます。だしとは、昆布やかつお節などを煮てうまみを引き出したものです。給食ではさば節でだしをとっています。