・五目うどん
・キャベツときゅうりのごま酢和え
・手作りきなこ蒸しパン
・牛乳
手作りの蒸しパンにきな粉を入れて作りました。きな粉は、大豆を炒ってつぶして粉にしたものです。
町では、子どもたちの健康を考えた栄養バランスのいい給食を、センター方式で提供しています。 また、食物アレルギーの対応も行っておりますので、アレルギー対応食の希望がある場合は学校に申し出てください。
・五目うどん
・キャベツときゅうりのごま酢和え
・手作りきなこ蒸しパン
・牛乳
手作りの蒸しパンにきな粉を入れて作りました。きな粉は、大豆を炒ってつぶして粉にしたものです。
・ごはん
・厚揚げのチリソース
・小松菜とコーンの炒め物
・レタスとトマトの卵スープ
・牛乳
6月はレタスも旬を迎えます。シャキシャキのレタスをスープに使用しました。レタスには、βカロテンや、食物繊維など、たくさんの栄養素が含まれています。
・ごはん
・鶏の唐揚げ
・切干大根の含め煮
・じゃがいもとわかめの味噌汁
・牛乳
含め煮とは、多めの煮汁で、材料に味やうまみをしみ込ませるように時間をかけて煮る調理方法です。やさしいだしの味わいがおいしいですよ。
・豆乳フレンチトースト
・チキンと大豆のトマト煮
・ポテトスープ
・ヨーグルト
・牛乳
フレンチトーストは、「フレンチ」とついていますが、フランスではなくアメリカ発祥の料理です。
・厚揚げのスタミナ丼
・キャベツの生姜醤油和え
・手作りぶどうゼリー
・牛乳
給食センターで作るゼリーは、寒天を使用して固めています。ゼリーを固めるものは、寒天のほかにゼラチン、アガー、ペクチンもあります。固まる温度や溶ける温度、食感、透明度などに違いがあります。
・ごはん
・白身魚の香味ソース
・青菜とキャベツのごま和え
・豆腐といんげんのみそ汁
・牛乳
・ごはん
・酢豚
・豆もやしのナムル
・オレンジ
・牛乳
・高野豆腐のそぼろごはん
・さばのしょうが焼き
・奥多摩汁
・冷凍みかん
・牛乳
高野豆腐は、豆腐を凍結・熟成・乾燥させた大豆製品です。乾燥させているため、保存食にもなります。
・食パン(ブルーベリージャム)
・じゃがいものキッシュ風
・グリーンサラダ
・ABCトマトスープ
・東京牛乳
ブルーベリーの旬は、6~9月で生でもおいしく食べられます。国内産では、長野県や東京都、群馬県で多く栽培されています。