・きな粉揚げパン
・チキンと大豆のトマト煮
・グリーンサラダ
・ヨーグルト
・牛乳
グリーンサラダには、キャベツ、きゅうり、枝豆、わかめが入っています。枝豆は、大豆のさやが青いうちに収穫したものです。ビタミンB₁が多く含まれています。また、大豆にはないカロテンやビタミンCも含まれています。
今日から小学校の給食も始まりました。2学期もよろしくお願いします!
町では、子どもたちの健康を考えた栄養バランスのいい給食を、センター方式で提供しています。 また、食物アレルギーの対応も行っておりますので、アレルギー対応食の希望がある場合は学校に申し出てください。
・きな粉揚げパン
・チキンと大豆のトマト煮
・グリーンサラダ
・ヨーグルト
・牛乳
グリーンサラダには、キャベツ、きゅうり、枝豆、わかめが入っています。枝豆は、大豆のさやが青いうちに収穫したものです。ビタミンB₁が多く含まれています。また、大豆にはないカロテンやビタミンCも含まれています。
今日から小学校の給食も始まりました。2学期もよろしくお願いします!
・わかめご飯
・擬製豆腐
・奥多摩汁
・なし
・牛乳
擬製豆腐は、崩して水気を切った豆腐に、野菜や卵を加えて味付けし、焼いた物です。豆腐の形に似せて作ることから擬製豆腐と呼ばれるようになったと言われています。
・ごはん
・ジャンボ揚げぎょうざ
・春雨サラダ
・ぴりっと豆腐汁
・牛乳
8月31日は、「野菜の日」です。8(や)3(さ)1(い)の語呂合わせから制定された記念日です。野菜は、ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富で、病気の予防に役立ちます。1日に摂取したい野菜の目標量は350g(小皿5皿分)です。今日の給食は、残さず食べると120gの野菜をとることができます(中学校の分量)。
・ごはん
・いかのレモン醬油
・五目豆
・大根と小松菜のみそ汁
・牛乳
・カラフル丼
・きゅうりとわかめの酢の物
・青のりポテト
・牛乳
今日から2学期の給食が始まりました。まずは中学校のみでスタートです。よろしくお願いします!2学期もたくさん食べて元気に過ごしましょう★
・大豆とごぼうのそぼろ丼
・きゅうりのピリッと漬け
・プラム
・牛乳
プラムは、すももとも呼ばれます。酸っぱい桃という意味で、すももという名前になりました。皮もやわらかいので、食べることができます。
本日の給食が1学期最後の給食になりました。2学期もよろしくお願いいたします。楽しい夏休みをお過ごしください!
・ごはん
・いかの和風ねぎソース
・ごまキャベツ
・豚汁
・東京牛乳
いかは、歯ごたえのある食べ物です。よく噛んで食べましょう。よく噛むと、脳が活性化されたり、唾液がたくさん出て食べ物の味を感じやすくなります。
・カレーライス
・大根サラダ
・ヨーグルト
・牛乳
給食のカレーは、ルーも手作りしています。カレー粉、小麦粉、油、バターで作ります。
・ごはん
・ししゃものピリ辛ソース
・切干大根の煮物
・奥多摩汁
・牛乳
揚げたししゃもにトウバンジャンが入ったピリ辛ソースをかけた、新しいメニューです。ししゃもが苦手な人もチャレンジしてもらえると嬉しいです。