・食パン
・夏野菜キーマカレー
・グリーンサラダ
・パセリポテト
・牛乳
キーマカレーには、ズッキーニや赤いパプリカ、コーンなど夏野菜をふんだんに入れました。食パンとの組み合わせでおいしく食べられたでしょうか。季節の野菜はおいしく、栄養価も高く、手に入りやすいので積極的に取り入れたいですね。
※都合により写真はありません。
町では、子どもたちの健康を考えた栄養バランスのいい給食を、センター方式で提供しています。 また、食物アレルギーの対応も行っておりますので、アレルギー対応食の希望がある場合は学校に申し出てください。
・食パン
・夏野菜キーマカレー
・グリーンサラダ
・パセリポテト
・牛乳
キーマカレーには、ズッキーニや赤いパプリカ、コーンなど夏野菜をふんだんに入れました。食パンとの組み合わせでおいしく食べられたでしょうか。季節の野菜はおいしく、栄養価も高く、手に入りやすいので積極的に取り入れたいですね。
※都合により写真はありません。
・麦ごはん
・鮭の塩こうじ焼き
・お豆のサラダ
・もち入りごま汁
・牛乳
塩こうじとは、米麹(蒸した米に麹菌を繁殖させたもの)、塩、水を混ぜて発酵させた日本の伝統的な調味料です。ほんのりやさしい塩味の、やわらかくしっとりした鮭に仕上がりました。
・五目寿司
・鶏の唐揚げ
・七夕汁
・七夕ゼリー
・牛乳
今日は七夕にちなんだ給食です。五目寿司はすし酢や具も手作りで、さらに別ゆでしたきぬさやと、(錦糸卵ではなく!)黄色いかまぼこを散らすという、とっても手間暇かけた一品です!七夕汁には星のかたちのかまぼこやおくらが入っています。みなさんの願い事が叶いますように♪
・ごはん
・さめのフライ
・青菜とキャベツのごま和え
・具だくさん味噌汁
・牛乳
今日は「もうかざめ」という種類のさめの切身をフライにしました。あまりなじみのないさめですが、東北地方では伝統料理のひとつとして親しまれています。しっとりとした鶏のむね肉のように感じられます。味の感想を教えてもらえると嬉しいです。
・ハヤシライス
・コーン入りサラダ
・プラム
・ジョア(マスカット)
季節の果物、プラムの登場です。身は甘く、皮がきゅっと酸っぱい果物です。今日のプラムは山梨県産の「大石早生(おおいしわせ)」という品種です。みなさんかぶりついて食べてくれたでしょうか。旬の果物を味わってください。
・ビビンバ丼
・切干大根のナムル
・ゼリーポンチ
・牛乳
暑くて食欲が落ちていても、ピリ辛の味付けが食欲をそそるビビンバ丼なら食べやすいのではないでしょうか。切干大根のナムルを付け合わせました。
・とうもろこしご飯
・さごしのさざれ焼き
・きのこ入りお浸し
・けんちん汁
・牛乳
7月に入りました。暑さや急な雨などコロコロ変わる天気や気温に体がついていくのも大変ですね。しっかり食べて夏バテしない丈夫な体を作りましょう!
さざれ焼きの「さざれ」とは小さい、細かいといった意味です。パン粉をまぶして焼きました。
・きな粉揚げパン
・枝豆サラダ
・ABCスープ
・ヨーグルト
・牛乳
人気の揚げパンは定番のきなこ味です。甘さ控えめで、暑い日でも食べやすくなっていると思います。アルファベットの形のマカロニが入ったABCスープもさっぱりとして良い組み合わせになりました。
・かみかみカレーライス
・大根ときゅうりのピクルス
・手作りりんごゼリー
・牛乳
6月のカレーは、歯と口の健康週間にちなみ、「かみかみカレーライス」にしました。いつもの玉ねぎ・人参・じゃがいもの具材に加えて、ごぼう・れんこん・ひよこ豆を入れました。歯ごたえがいいアクセントになりますね。
週明け、月曜日は揚げパンです!お楽しみに。