9月14日(木)

・豚キムチ丼

・大根サラダ

・手作りみかんミルクゼリー

・牛乳

キムチは、韓国の漬物です。とうがらしなどの香辛料をたくさん加えて漬けこんで作ります。とうがらしには、食欲をアップさせてくれる成分が入っています。

9月14日(木)

・きのこご飯

・ししゃもフライ

・かぼちゃのみそ汁

・白玉フルーツ

・牛乳

かぼちゃには、黄色のもとであるカロテンやビタミンC、ビタミンEが豊富です。これらのビタミンは、かぜの予防に役立ちます。

9月11日(月)

・黒砂糖食パン

・鶏肉のバジル焼き

・カントリーサラダ

・肉団子のトマトシチュー

・牛乳

バジルはシソの仲間で、イタリア料理によく使われます。今日は、鶏肉にバジルの粉をまぶして焼きました。

9月8日(金)

・ごはん

・さばの竜田揚げ

・菊花和え

・けんちん汁

・牛乳

9月9日は、重陽の節句です。「菊の節句」とも呼ばれる中国から伝わった行事です。菊の花を酒に浸して飲み、栗ご飯を食べて、長生きをお祈りする風習があります。給食では、菊を入れた和え物を作りました。菊は、お酢を入れたお湯でゆでると鮮やかな色になります。給食でも、この方法でゆでてきれいな黄色になりました。

9月7日(木)

・スパゲティ・ミートソース

・コーン入りサラダ

・なし

・牛乳

秋が旬のなしを出しました。みずみずしくてシャリシャリとした独特の食缶を味わってみくれるとうれしいです。ミートソースは、挽肉がダマにならないように、調理員さんが丁寧に煮込んでくれました。

9月6日(水)

・ごはん

・ちくわの磯辺揚げ

・かぼちゃのそぼろ煮

・ごま汁

・牛乳

ごまは、色によって白ごま、黒ごま、金ごまの3種類に分けられます。どれも栄養はほぼ同じです。給食では白ごまと黒ごまを使うことがあります。ごま汁には白ごまを使っています。

9月5日(火)

・ごはん

・肉豆腐

・キャベツとキュウリの浅漬け

・五目汁

・牛乳

豆腐は、畑の肉とも呼ばれる大豆から作られます。成長期に特に必要なたんぱく質、カルシウム、鉄が豊富に含まれています。

9月4日(月)

・きな粉揚げパン

・チキンと大豆のトマト煮

・グリーンサラダ

・ヨーグルト

・牛乳

グリーンサラダには、キャベツ、きゅうり、枝豆、わかめが入っています。枝豆は、大豆のさやが青いうちに収穫したものです。ビタミンB₁が多く含まれています。また、大豆にはないカロテンやビタミンCも含まれています。

今日から小学校の給食も始まりました。2学期もよろしくお願いします!

9月1日(金)

・わかめご飯

・擬製豆腐

・奥多摩汁

・なし

・牛乳

擬製豆腐は、崩して水気を切った豆腐に、野菜や卵を加えて味付けし、焼いた物です。豆腐の形に似せて作ることから擬製豆腐と呼ばれるようになったと言われています。

8月31日(木)

・ごはん

・ジャンボ揚げぎょうざ

・春雨サラダ

・ぴりっと豆腐汁

・牛乳

8月31日は、「野菜の日」です。8(や)3(さ)1(い)の語呂合わせから制定された記念日です。野菜は、ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富で、病気の予防に役立ちます。1日に摂取したい野菜の目標量は350g(小皿5皿分)です。今日の給食は、残さず食べると120gの野菜をとることができます(中学校の分量)。