・ごはん
・鮭フライ(ソース)
・白菜のおかか和え
・豚汁
・牛乳
おかか和えの「おかか」とはかつお節のことです。醤油、少しの食塩で作ったタレとかつお節で野菜を和えます。ご家庭でも取り入れてみてくださいね。
町では、子どもたちの健康を考えた栄養バランスのいい給食を、センター方式で提供しています。 また、食物アレルギーの対応も行っておりますので、アレルギー対応食の希望がある場合は学校に申し出てください。
・ごはん
・鮭フライ(ソース)
・白菜のおかか和え
・豚汁
・牛乳
おかか和えの「おかか」とはかつお節のことです。醤油、少しの食塩で作ったタレとかつお節で野菜を和えます。ご家庭でも取り入れてみてくださいね。
・カレーライス
・わかめサラダ
・ヨーグルト
・牛乳
人気の給食メニュー、カレーライスの登場です。給食センターのカレーはルウから手作りしています。スパイスもたくさん使っています。
学校へ訪問すると、子どもたちの「おいしい!」の声が聞けました。
・ごはん
・いかの香味焼き
・切干大根の煮物
・五目汁
・牛乳
本日から令和7年度の給食がスタートしました。
給食センター一同、心を込めて安心で安全なおいしい学校給食の提供に努めます。
今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
・あぶたま丼
・大根ときゅうりのピリッと漬け
・オレンジ
・牛乳
あぶたま丼は、油揚げと卵の丼です。
本日は、今年度最後の給食でした。今年度もありがとうございました。来年度も安心安全な給食をお届けできるよう精進してまいります。よろしくお願いします!
・お赤飯
・鶏の唐揚げ
・ほうれん草ともやしのお浸し
・お祝いすまし汁
・牛乳
今日は、卒業・進級お祝い献立です。
卒業や進級おめでとうございます!お祝い事の時にはお赤飯を食べる風習があります。今日のすまし汁には「祝」の柄のなるとを入れました。
・食パン
・手作りハンバーグ
・ポテトの洋風煮
・ミネストローネ
・牛乳
ミネストローネは、イタリアの野菜スープです。イタリア語で「具だくさん」という意味があるそうです。野菜たっぷりで食物繊維やビタミンがたくさんとれます。
・青菜ごはん
・ししゃもの唐揚げ
・奥多摩汁
・オレンジ
・牛乳
青菜ごはんは、小松菜の混ぜご飯です。小松菜には、牛乳に負けないほど多いカルシウムが含まれています。
・ビビンバ丼
・ナムル
・フルーツポンチ
・牛乳
・ごはん
・さけの味噌マヨ焼き
・白菜のからし醤油和え
・けんちん汁
・牛乳
マヨネーズは、お酢、卵の黄身、塩、油から作られています。給食では、卵を使わないマヨネーズを使っています。