9月21日(木)

・親子丼

・きゅうりともやしの南蛮風

・手作りオレンジゼリー

・牛乳

親子丼は、鶏(親)と卵(子)を使った丼ぶりなので親子丼という名前がついています。オレンジゼリーは給食センターで手作りしています。オレンジジュース、粉寒天、砂糖、水を使って作りました。

9月20日(水)

・ごはん

・いかのチリソース

・中華サラダ

・チンゲンサイのスープ

・コーヒー牛乳

チリソースは、唐辛子の入った辛いトマトソースのことです。給食では、辛みを抑えた味付けにしています。

9月19日(火)

・チキンカレーライス

・若芽とツナの和え物

・冷凍パイン

・牛乳

パイナップルは、「パイン」と「アップル」が合わさってできた言葉です。パインは、「松」という意味があります。見た目が松ぼっくりに似て、味がりんごに似ているのでパイナップルという名前になりました。

9月15日(金)

・ごはん

・いわしの南蛮漬け

・高野豆腐の煮物

・奥多摩汁

・牛乳

奥多摩汁には「奥多摩町四季の家」で作られた奥多摩味噌を使っています。豆腐、里芋、ごぼう、ねぎなどが入った具だくさんのお味噌汁です。

9月14日(木)

・豚キムチ丼

・大根サラダ

・手作りみかんミルクゼリー

・牛乳

キムチは、韓国の漬物です。とうがらしなどの香辛料をたくさん加えて漬けこんで作ります。とうがらしには、食欲をアップさせてくれる成分が入っています。

9月14日(木)

・きのこご飯

・ししゃもフライ

・かぼちゃのみそ汁

・白玉フルーツ

・牛乳

かぼちゃには、黄色のもとであるカロテンやビタミンC、ビタミンEが豊富です。これらのビタミンは、かぜの予防に役立ちます。

9月11日(月)

・黒砂糖食パン

・鶏肉のバジル焼き

・カントリーサラダ

・肉団子のトマトシチュー

・牛乳

バジルはシソの仲間で、イタリア料理によく使われます。今日は、鶏肉にバジルの粉をまぶして焼きました。

9月8日(金)

・ごはん

・さばの竜田揚げ

・菊花和え

・けんちん汁

・牛乳

9月9日は、重陽の節句です。「菊の節句」とも呼ばれる中国から伝わった行事です。菊の花を酒に浸して飲み、栗ご飯を食べて、長生きをお祈りする風習があります。給食では、菊を入れた和え物を作りました。菊は、お酢を入れたお湯でゆでると鮮やかな色になります。給食でも、この方法でゆでてきれいな黄色になりました。

9月7日(木)

・スパゲティ・ミートソース

・コーン入りサラダ

・なし

・牛乳

秋が旬のなしを出しました。みずみずしくてシャリシャリとした独特の食缶を味わってみくれるとうれしいです。ミートソースは、挽肉がダマにならないように、調理員さんが丁寧に煮込んでくれました。

9月6日(水)

・ごはん

・ちくわの磯辺揚げ

・かぼちゃのそぼろ煮

・ごま汁

・牛乳

ごまは、色によって白ごま、黒ごま、金ごまの3種類に分けられます。どれも栄養はほぼ同じです。給食では白ごまと黒ごまを使うことがあります。ごま汁には白ごまを使っています。