1月29日(月)

・揚げパン

・こんにゃく入りサラダ

・チキンスープ

・ヨーグルト

・牛乳

揚げパンは、昭和27年頃に誕生したメニューです。当時、余った給食のパンを美味しく食べられないか考え、揚げて砂糖をまぶしてみたことが始まりだそうです。

1月26日(金)

・ごはん

・豆腐入りハンバーグ

・白菜のからしじょうゆ和え

・大根と油揚げの味噌汁

・牛乳

豆腐入りハンバーグは、給食センターで一つ一つ手作りしています。

1月25日(木)

・ビビンバ丼

・ひじきと春雨のサラダ

・青のりビーンズ

・牛乳

ビビンバは、ご飯の上に野菜や肉などを盛って食べる韓国料理です。韓国語で「ビビン」は「混ぜる」、「バッ」は「ご飯」を意味します。

1月24日(水)

・わかめご飯

・鮭の塩焼き

・大根ときゅうりの浅漬け

・豚汁

・牛乳

1月24日~30日は、全国学校給食週間です。学校給食について知ったり考えたりすることが目的です。

学校給食は、今から130年ほど前、山形県の小学校で始まりました。貧しくてお弁当を持ってこられない子どもたちのために、おにぎり、焼き魚、漬物を用意してあげたことが始まりだそうです。今日の給食は、学校給食の始まりとなった食事を再現してみました。

1月23日(火)

・ごはん

・シシャモの唐揚げ

・肉じゃが

・豆腐と白菜のみそ汁

・牛乳

ししゃもは、骨まで丸ごと食べられる魚なので、カルシウムをたっぷりとることができます。カルシウムは、成長期に特に大切な栄養素です。

1月17日(水)

・ごはん

・白身魚の香味ソース

・冬のいろどりサラダ

・豆腐と玉ねぎのみそ汁

・牛乳

冬のいろどりサラダは、冬が旬のにんじん、かぶ、はくさい、ブロッコリーが入ったサラダです。

1月16日(火)

・高野豆腐のそぼろ丼

・きゅうりともやしの南蛮風

・粉ふきいも

・牛乳

高野豆腐は、固めに作った豆腐を食べやすい大きさに切って、脱水させた状態で凍らせてつくられたものです。凍り豆腐ともいいます。給食の高野豆腐のそぼろ丼は、水で戻した高野豆腐を粗みじん切りにして、豚肉や人参と一緒に炒めて作ります。

1月15日(月)

・食パン

・ポテトコロッケ

・ほうれん草とコーンのソテー

・卵スープ

・牛乳

コロッケは、一つ一つ給食センターで手作りしています。

1月12日(金)

・ごはん

・厚揚げのチリソース

・春雨と卵の炒め物

・白菜スープ

・牛乳

白菜は、冬が旬の野菜で、寒くなると甘くなります。気温が低くなると、凍ってしまわないように白菜自身が水分を減らして糖を増やすので、甘くなるそうです。

1月11日(木)

・ごはん

・すき焼き風煮

・紅白なます

・白玉雑煮

・牛乳

1月11日は、「鏡開き」です。お正月に神様や仏様にお供えしていたお餅を食べるという習慣があります。給食でもお雑煮にもちもちの白玉を入れました。