7月1日(月)
・ソフトフランスパン
・鶏肉のプロバンス風
・リヨネーズポテト
・コンソメジュリアン
・牛乳
今日は、フランス料理の献立です。7月から、フランスのパリでオリンピック・パラリンピックが開催されます。それにちなんで、給食でも、フランスの料理を味わいましょう!
6月28日(金)
・ごはん
・筑前煮
・きのこ入りお浸し
・豆腐とわかめのみそ汁
・牛乳
筑前煮は、福岡県の郷土料理です。正月やお祭り、結婚式などのお祝い事のときによく作られます。煮る前に油で炒めて作るので、コクが出て、具材の味も良くなります。
6月27日(木)
・ツナトマトスパゲティ
・フレンチサラダ
・あしたばケーキ
・牛乳
あしたばケーキは、東京都八丈島でとれたアシタバの粉が入ったケーキです。給食センターで手作りしました。あしたばは、成長が早く、今日摘んでも明日には芽がのびることから、この名前になりました。
6月25日(火)
・ごはん
・鶏の唐揚げ
・ごまキャベツ
・とうがんのみそ汁
・牛乳
とうがんは、スイカのように大きく育つウリ科の食べ物です。漢字で書くと「冬瓜」と書き、冬がついていますが、夏が旬です。名前の由来は、冬まで長持ちするということのようです。
6月24日(月)
・チリビーンズ・ドッグ(コッペパン・チリビーンズ)
・ポテトカルボナーラ
・卵スープ
・牛乳
チリビーンズは、チリパウダーと大豆が入っているのでこの名前がついています。コッペパンの背中に切れ目が入っています。切れ目にチリビーンズを挟んで食べてみてくださいね。
6月21日(金)
・ごはん
・いかのチリソース
・もやしの炒め物
・中華コーンスープ
・牛乳
6月20日(木)
・ごはん
・鮭の味噌マヨ焼き
・キャベツとキュウリの浅漬け
・沢煮椀
・牛乳
沢煮椀は、豚肉とせん切りにした野菜をだしで煮て、醬油や塩で味付けした汁物です。「沢」には、「たくさんの」という意味があります。
6月19日(水)
・ゆかりご飯
・鶏肉の香味焼き
・和風海藻サラダ
・なすと豆腐のみそ汁
・牛乳
なすは、夏から秋が旬の野菜です。なすの特徴は、つやつやとした紫色の皮です。これは、ナスニンという色素で、生活習慣病の予防に効果があります。
6月18日(火)
・あぶたま丼
・きゅうりの胡麻醤油
・メロン
・牛乳
メロンは、春~夏頃が旬の果物です。九州産からスタートし、5月頃から関東産、7月頃から東北と、南から北へ産地リレーしていきます。6月は、関東産が多い時期です。