9月27日(金)

・ハヤシライス

・野菜コーンソテー

・ヨーグルト

・牛乳

ハヤシライスは、牛肉やたまねぎをトマト味のソースや赤ワインで煮て、ご飯にかけた料理です。給食では、牛肉のかわりに豚肉を使っています。

9月26日(木)

・ごはん

・いわしの蒲焼

・きゅうりの梅醤油

・奥多摩汁

・牛乳

いわしは、カルシウムが多く、また、カルシウムの吸収を助けてくれる、ビタミンDも多い魚です。カルシウムは骨や歯を作るのに必要な栄養で、成長期に特に必要です。

9月25日(水)

・ごまみそうどん

・もやしの和風サラダ

・いももち

・牛乳

いももちは、北海道の郷土料理です。北海道を代表する農作物のじゃがいもを使って作ります。今日は給食センターでひとつひとつ手作りしました。

9月20日(金)

・ごはん

・ジャンボシューマイ

・きくらげとこんにゃくのソテー

・豚ともやしのスープ

・牛乳

シューマイは、中華料理の点心の一つです。点心とは、一口で食べられる軽食のことを意味します。ごま団子やぎょうざも点心です。

9月19日(木)

・さつまいもご飯

・鯖の香味焼き

・大根と小松菜のみそ汁

・白玉団子みたらしあん

・牛乳

9月17日は「十五夜」でした。十五夜は「中秋の名月」とも呼ばれます。月がきれいに見えることから、日本では、昔から月見を楽しんできました。少し遅れましたが、給食では、白玉団子を月見団子に見立ててみました。

9月18日(水)

・ごはん

・厚揚げのごまダレかけ

・ひじきのきんぴら

・白菜とえのきのみそ汁

・牛乳

厚揚げは、豆腐を油で揚げた食べ物です。豆腐を薄く切ってあげると油揚げ、厚めに切ってあげると厚揚げになります。

9月17日(火)

・チキンカレーライス

・大根サラダ

・手作りミルクゼリー

・牛乳

給食のカレーは、ルーも手作りしています。給食のカレールーは、カレー粉、小麦粉、油、バターで作ります。

9月12日(木)

・ごはん

・ちくわの磯辺揚げ

・くきわかめとこんにゃく炒め

・切干大根のみそ汁

・牛乳

切干大根は、大根を細く切り、天日で干して乾燥させたものです。太陽の光を浴びることで甘みが増し、独特のシャキシャキとした食感が生まれます。