奥多摩町学校給食センター
奥多摩町では、学校給食センターで給食調理を行い、氷川小学校、古里小学校、奥多摩中学校に配送をしています。当ページでは、給食の献立や写真などを載せています。
4月24日(木)
・肉ごぼうごはん
・白身魚の味噌マヨ焼き
・白菜の梅醤油
・若竹汁
・牛乳
今日の白身魚の味噌マヨ焼きはメルルーサというお魚を使用しました。タラの仲間で、身がふわっとしていてどんな味付けにも合います。
4月23日(水)
・豚丼
・きゅうりのピリッと漬け
・甘夏みかん
・牛乳
今日は甘夏みかんの登場です。静岡県産のスルガエレガントという品種です。酸味が少なく、甘みが強いのが特徴です。調理室いっぱいに甘酸っぱい香りが広がりました。
4月22日(火)
・ごはん
・ちくわの磯辺揚げ(2)
・肉じゃが
・小松菜とねぎのみそ汁
・牛乳
ちくわの磯辺揚げが登場しました。衣に海苔(のり)を使っています(青のりです)。海苔が磯で採れることからこの名前が付きました。
4月21日(月)
・食パン(いちごジャム)
・じゃがいものミートソース
・キャベツの卵スープ
・オレンジ
・牛乳
ミートソースにスパゲティ!も、もちろんおいしいですが、今日はじゃがいもに合わせてみました。ほくほくで滑らかなじゃがいもとよく合わさって、おいしくなりました。
4月18日(金)
・ごはん
・さばのねぎ味噌焼き
・磯和え
・こづゆ
・牛乳
さばは下味に漬け込みこんがり焼きました。
こづゆとは、福島県の郷土料理で、ほたての出汁が入っているのが特徴です。里芋に人参、きくらげなどの具材がたっぷりの、お祝い事の席で振舞われる料理です。
4月17日(木)
・春野菜スパゲティ
・ポテトサラダ
・ヨーグルトクレープ
・牛乳
春キャベツに新玉ねぎ、アスパラガスを使った春野菜のスパゲティの登場です。
アスパラガスは茎の部分とやわらかい穂先を時間差で入れてくれました。調理員さんの調理の工夫でおいしく仕上がっています。
4月16日(水)
・ごはん
・さわらの竜田揚げ
・キャベツときゅうりの浅漬け
・奥多摩汁
・牛乳
奥多摩汁は毎月登場する皆さんおなじみの汁物です。町内の四季の家さんの奥多摩味噌を使わせてもらっています。さわらもカリッとふっくら揚がりました。
4月15日(火)
・ごはん
・麻婆豆腐
・中華サラダ
・フルーツポンチ
・牛乳
給食センターでは鶏がらからだしをとっています。そこに野菜の皮などを加えて煮込み、野菜の甘みも加わったうま味の詰まっただしを使っています。おいしさを保ちながらも減塩・適塩できる工夫をしています。
4月14日(月)
・ハヤシライス
・コーン入りサラダ
・手作りりんごゼリー
・牛乳
給食センター手作りのりんごゼリーは
ジュースや寒天を加熱し一つ一つ丁寧にカップに注いで作ります。
4月11日(金)
・いちごマーブル食パン
・鶏肉のバジル焼き
・枝豆のマヨサラダ
・ミネストローネ
・牛乳
本日は今年度初めてのパンの日でした。
いちごの甘みが春らしく、子どもたちにも人気のパンでした。
鶏肉はバジルを使った調味料に漬けて焼き上げました。