温度と水の関係を調べるための実験

4年生の理科の実験

水が温度の変化に伴って、どのようになるのか調べるための実験に取り組みました。

今日は、冷やした場合の実験です。

水を冷やしていったら凍ることは知っていても、それが何度になったら凍るのか。

凍るときには、どのように凍っていくのか、じっくりと見ていたことは今までありません。

塩を入れた氷に試験管を入れて、試験管中の水の変化を観察しながら、水が凍る様子を詳しく調べることができました。

薬物の恐ろしさを学ぶ

6年生は保健の時間に、薬物について学習しました。

身近なものの中にも危険な薬品(シンナーなど)はあることを学びました。

1学期に行った、薬物乱用防止教室の際に薬剤師さんから教えてもらったことを思い出し、薬物には絶対に手を出してはいけないことを確認しました。

6年生感謝の会

6年間の感謝の気持ちを伝えるための会を本日開催しました。

御多用中にもかかわらず、たくさんの保護者の方が参加してくださいました。

先日の送る会の6年生の演奏の様子を見たり、親子でゲームを行ったりして、楽しい時間を過ごしていました。

感謝の会が終わると、いよいよ卒業は目の前です。

保健室前の掲示も、6年間の成長に関するものに変わりました。

心も体も、6年前と比べて大きく変化していることを実感します。

6年間歩んできたこと、一つ一つが成長の糧になっていると感じられるよう、工夫して掲示しています。

保健室前の掲示をよく見ると、こんな表示が。

6年生の卒業を、全校児童でお祝いしています。

昔の氷川小学校

3年生は、社会科の時間に、昔の氷川小学校のことを調べ、どのように移り変わってきているのかについて学習しています。

学校の歴史が書かれた資料を調べたり、残されている昔の物に実際に触れて調べてみたりしました。

今日の1時間で分かったことをグループごとに発表したのですが、そこで更に分からないことがたくさん出てきました。

次の時間、もっと調べようと、意欲を高めていました。

学年集会に向けて

1年生は、今月の集会で学年発表を行う予定です。

1年間氷川小学校で生活してきて、成長した姿を全校に見てもらおうと、練習に取り組んでいます。

見ている人を楽しませる内容となるよう工夫されていました。

練習を見てくれた先生に感想を尋ねたときは、しっかりと話をしている人の方を向いて、うなずいたり、返事をしたりしながら集中して聞いていました。

自分で操作して確かめる

2年生の算数では、箱の形について学習しています。

今日は、箱(立方体)を切り開いた形(展開図)について、どんな組み合わせのものができるのか、方眼用紙を使って調べました。

変わった形に切り開いたものを作る子がいると、授業が一気に盛り上がります。

「そんな形じゃ、(元の)箱にはならないんじゃない。」といった子に組み立てさせると、心の底から驚く姿が見られます。

他にも、もっと変わった開き方ができるのではないかと、すすんで図形の操作をしていました。

校内図工展

今日と明日、多目的室に今年度連合図工展や奥多摩展に出展する予定だったの図工作品を展示しています。

児童が一生懸命表現した作品を見ていただければ幸いです。

6年生を送る会

新代表委員と5年生が中心になって、6年生を送る会を実施しました。

初めに、今日の会の目的は、「1年間氷川小学校をリードしてきた6年生に、感謝の気持ちを伝えること」であると、新代表委員から伝えられました。

入場した6年生たち 大きな拍手で迎えられて、嬉しそうです

まずは、後期の縦割り班納めを行いました。

6年生が見守る中、5年生が話し合いをまとめました。

頑張っている5年生を目の当たりにして、6年生も安心しているようです。

続いて、全校児童でゲームをしました。

まずは「氷オニ」で、6年生対1~3年生と、6年生対4・5年生の2回行いました。

6年生は、初めの1~3年生を追いかける際には、楽しみながらもけがをさせないように気を付けながら走りました。

次の4・5年生との対決開始直前、6年生は何やら集まって作戦を立てました。

すると、あっという間に4・5年生を全員タッチしてしまいました。

あまりに早すぎて写真も間に合いませんでした。

6年生の対応力を、改めて感じさせました。

次のゲームは、ドッジボール

ゲームの後には、1~5年生がみんなで「ありがとうの花」の歌を歌い、縦割り班で作成した寄せ書きを手渡しました。

最後に6年生が今日のお礼に、「ジュピター」の合奏を披露しました。

演奏後6年生から、「来年も氷川小学校を、明るく、なかよく、楽しい学校にしてください。」というメッセージも送ってもらいました。

原因を追究しよう

3年生理科の学習で磁石を使った実験に取り組んでいます。

同じ実験をしているはずなのですが、グループによって結果が変わっていました。

それはおかしい、ということでグループ同士で実験内容を比べて原因を追究していました。

自分のことは自分で

1年生の体育

体育の準備や片付けを、自分たちで分担して取り組んでいます。

2年生まで、もう1か月を切りました。

4月からは上級生です。

助けてもらう側ではなく、助ける側の2年生になるためにも、一つ一つやるべきことに取り組んでいます。