新年度の身体計測を実施しました。
自分の計測が終了して、クラスメイトが終わるのを静かに廊下に座って待っていました。
体だけではなく、心もしっかりと成長しています。
東京都で一番西(東経139°5′50″)にある小学校、東京で一番標高の高い(標高350m)場所に建つ小学校、東京で一番学区の広い(八王子市と同じくらい)小学校、それが奥多摩町立氷川小学校です。明治6年(1873年)開校で、令和5年(2023年)には創立150周年を迎えました。
新年度の身体計測を実施しました。
自分の計測が終了して、クラスメイトが終わるのを静かに廊下に座って待っていました。
体だけではなく、心もしっかりと成長しています。
3年生になって初めての図工の時間に、粘土細工に取り組みました。
自分がイメージした形を表現するための工夫がたくさん見られました。
今年度氷川小学校では、学習の際に「丁寧に取り組むこと」を全校で共通して指導しています。
2年生の国語の時間、詩の学習でも、子どもたちは詩を読んで感じた感想を、丁寧にノートに記入していました。
丁寧に取り組むことで、気を付けなければいけないことが増え、気を向けることも増え、気付きが広がります。
教科や単元を問わず、丁寧さを大切に取り組めるよう指導を継続していきます。
3年生になると、「理科」や「社会科」の学習に取り組みます。
初めての理科の学習で、季節の変化を知るために、外で「春になったから見られるもの」を探しました。
急に暖かくなったので、様々な変化が見付けられました。
植物の変化だけではなく、昆虫も春になったから見付けられるものとしてと見付けていました。
1年生が安全歩行訓練を行いました。
自分の命を守るための大切な訓練であることを、始める前に先生から伝えられました。
奥多摩駅前交番のお巡りさんにも同行していただきました。
横断前に左右を確認することと、手を上げて車の人にしっかり見えるようにすることができるようになりました。
校庭の桜は、今が満開です。
図工の時間に、6年生が春の風景を写生しました。
満開の桜を中心に据えることで、春の様子を色鮮やかに描けたようです。
毎年秋の運動会では、縦割り班ごとにチーム編成されたメンバーで、全員リレーを行っています。本番でタイムが拮抗し、見応えのあるレースとするために、新学期早々に短距離走のタイム計測を行います。
タイム計測は、学年合同で行うので、上級生の走りがとても参考になります。
「いつか超えてやる!」「抜かせるものか!」と、お互い高め合う姿が見られます。
今日から、1年生も教科書を開いて勉強を始めました。
教科書に書かれている絵から、「どんなことが分かる」「どんなことが想像できる」かを考えて、気付いたことや思ったことを、クラスメートに発表しました。
大型提示器で写し出された絵を指さしながら、自分の言葉で説明をしました。
本日から、給食が始まりました。
年度初めなので、給食準備について担任の先生と確認をしました。
感染症対策がとても大切な時期なので、落ち着いて確認し合いました。
しばらく児童朝会がないので、給食中に生活指導主任の先生が各教室を回って、今月の生活目標について話をしました。
4月の生活目標は、「すすんで挨拶しよう」です。
自分から挨拶できると気持ちがよいと思えることで、すすんで挨拶できるようになるのでしょう。
今日から、令和4年度が本格的にスタートしました。
新1年生は、初めての小学校での生活なので、6年生が一つ一つ丁寧に教えてあげていました。
休み時間には、校庭に出て、先生子ども一緒になって元気よく遊ぶ姿が見られました。