6年生「中学校体験」

今年度初めての中学校体験を行いました。授業参観、校舎巡り、美術の授業を体験させていただきました。昨年度まで一緒に勉強していた先輩方の頼もしい姿を観ることができ、有意義な時間となりました。奥多摩中学校の先生方、ありがとうございました。

クラブ活動

4~6年生がクラブ活動に取り組みました。「おくたまArt&Craftクラブ」はスパーボール作り、「うごくLOVEクラブ」はゴリラゲームや王様ドッジボール、「ONTクラブ」はペットボトルロケット作りに挑戦しました。上手くいくところ、なかなか思い通りにいかないこと、多くの経験をしています。回を重ねながら、自発的、自治的な活動を目指していきます。

5年生「歯みがき大会」

「歯と口の健康週間」に合わせて5年生が「歯みがき大会」を行いました。動画を視聴しながら、実際に歯みがきやフロスの使い方を練習しました。歯みがきは歯だけではなく歯茎を保つためにも大切なこと、自分の磨き方には癖があることなどを学びました。昨日の歯みがき集会に引き続き、歯を大切にしようという気持ちが高まりました。

保健体育委員会集会(歯みがき)

6月4日は「虫歯予防デー」です。虫歯予防の大切さを知ってもらうために、保健体育委員会が主催して「歯みがき」についての集会を行いました。クイズ形式で出題し、楽しく集会を進めました。「虫歯予防週間」にもみんなで取り組んでいきます。

「ボール週間」

今週は、体力向上を目指して保健体育委員会が計画した「ボール週間」でした。休み時間に全校に呼び掛けてサッカー、ドッジボールを行いました。全校児童、先生方が参加してとても盛り上がりました。梅雨の季節に入ると外で遊べる日が限られてきます。天気が良い日にはすすんで外に出て遊んでほしいです。

1年生 国語「ねこと ねっこ」

1年生は国語で促音や濁音の学習をしています。今日はちいさい「っ」の付く言葉を集めて読んだり書いたりしました。「にっき」「にっちょく」「がっかつ」など、教室の中からたくさんの言葉を見付けていました。45分間があっという間に過ぎました。集中して学習に取り組めています。

2年生 生活科「どきどきわくわくまちたんけん」

2年生が学校の周りを探検しました。福祉会館や役場、交番、郵便局、奥多摩駅などの公共機関と施設、青果店や電気屋さん、お弁当屋さん、旅館、喫茶店など個人のお店…。どきどきわくわくしながらお邪魔し、たくさんお話を聞かせていただきました。それぞれのノートを見るとたくさんの気付きがあったことが伝わってきました。御多用の中対応していただいた町内の皆様、ありがとうございました。

3年生 社会科見学

3年生が町巡りをしました。今日は日原鍾乳洞、日原森林館、小河内ダム、奥多摩水と緑のふれあい館を見学しました。「奥多摩町には自然が多い」ということは分かっていますが、「どのような自然が多いのか」、「他の町村と比べてどのような特徴があるのか」を追究しています。有意義な見学となりました。関係機関の皆様、御協力いただきありがとうございました。

全校朝会

5月最後の全校朝会がありました。校長先生から「いじめのない学校」、「思いやり」、「優しさ」などについてお話がありました。来月6月はふれあい月間となります。優しさ溢れる氷川小学校にするべく、みんなで考えていきましょう。

氷川小学校のシンボルツリー、「ユリノキ」の花がきれいに咲いています。ぜひ学校にお越しの際は御覧になってください。

4年生 理科「電池のはたらき」

理科の学習で直列つなぎ、並列つなぎについて学習しました。プロペラや豆電球、検流計を使って乾電池が1つの時との違いをまとめました。実験をするときの目がキラキラしていて素敵です。まとめも上手に書けていました。