体力向上週間 最終日

保健体育委員会が一週間にわたり開催してきた体力向上の取組が最終日を迎えました。今日は全学年の児童が体育館に集まって「投げる」運動遊びを楽しみました。こまめに休憩をはさみながら、色々な大きさ、形のものを投げ、気持ちのよい汗をかくことができました。

2年生 国語 「比喩を使って文づくり」

2年生が国語科の教材「スイミー」の学習を終えました。この単元では「比喩」について学習しました。今日の授業では学習したことを生かして短文づくりをしていました。「〇〇みたいな先生」など、楽しい文をたくさん作っていました。音読もとっても上手になりました!

4年生 総合的な学習の時間「氷川獅子を知ろう」

4年生が総合的な学習の時間に「氷川獅子」について調べています。今日は、先輩たちが調べてまとめた内容を改めて見返し、自分たちがこれから追究していく内容を確認していました。約20年続く氷川小学校の伝統です。今年もしっかりと引き継がれています。

4年生 理科 「季節と生物(夏)」

4年生は理科の授業でヘチマとゴーヤを育てています。少し前に芽が出たと思ったらあっという間に大きくなっていました。気温や天気と植物の成長には関係があるのか?丁寧に観察していました。

体力向上週間

今週は「体力向上週間」です。保健体育委員会が企画し、体育館にたくさんの運動遊びの場をつくってくれています。今日のテーマは「投げる」でした。工夫された場の設定に低学年の子どもたちは大喜び。「もっとやりたい!」、「毎日やりたい!」などの歓声が上がっていました。

3年生 理科「ゴムと風の力のはたらき」

3年生はゴムや風の力が物を動かすことや、その力の大きさを変えると物の動き方が変わることを実験を通して学習しています。今日はゴムの長さを変えて、車が進む距離がどのように変わるかを実験しました。自分が立てた予想との差を確かめながら記録を取っていました。

5年生 外国語「Can you~?」

5年生の外国語の授業です。現在は「Can you~?」の表現を学習しています。デジタル教科書、デジタル黒板を活用して授業をすすめています。今日は「No,I can’t」の言い方がアメリカとイギリスで違うことに気付き、ALTの先生に教わりながら興味を広げていました。

6年生 社会科見学「国会議事堂」

6年生が古里小学校の6年生と合同で社会科見学に出掛けました。国会議事堂、科学技術館をめぐり、1学期の学習のまとめをしました。お家でもたくさんお話を聞いてください。

縦割り班ロング遊び

縦割り班で40分間のロング遊びをしました。暑い中でしたが、こまめに休憩や水分補給をはさみながら、みんなで楽しく遊ぶことができました。今日は6年生が卒業アルバムの写真撮影で遊び中に抜ける時間帯がありましたが、5年生や4年生がしっかりとカバーし、班をまとめていました。

ゲーム集会

集会委員会が中心となってゲーム集会を企画しました。今日は縦割り班対抗で「フープリレー」を行いました。回数を重ねるごとにコツをつかむ子が多く、レースのスピードがどんどん上がっていきました。縦割り班のチームワークを更に高めることができました。