50メートル走タイム計測

青空のもと、全学年が50メートル走のタイム計測をしました。「久しぶりだから緊張する。」「たぶん速くなっているはず。」など、緊張感が伝わってくる会話が聞こえてきました。写真は6年生の計測の様子です。さすが、これまでの学習の積み重ねが感じられる走りでした。

3年生 初めての理科の授業

3年生が初めて理科の授業を行いました。今日は「自然の観察」の学習で春の生き物や植物を探して「観察ビンゴ」を完成させました。オタマジャクシやダンゴムシなど、春らしい生き物を見付けることができました。

朝の4年生の靴箱です。とてもきれいに揃っていて、新しい学年で頑張ろうという気持ちが伝わってきます。

授業開始!

新しい学年、新しい教室、新しい先生との授業が始まりました。

子どもたちは、どんな学習をするのか、どうやって学んでいくのか、先生の話を真剣に聞いていました。楽しい活動もあり、教室から楽しい笑い声も聞こえてきました。

令和6年度 始業式

入学式に先立ち、新2年生~6年生が参加して令和6年度の始業式を行いました。

自分の強みをさらに伸ばす一年にしようと校長先生からお話がありました。

明日から新しい担任の先生と一緒に、楽しく、元気に学んでいきましょう。

令和6年度 入学式

令和6年度入学式を挙行いたしました。

奥多摩町 師岡伸公町長始め、たくさんの御来賓の皆様に温かく見守られ、8名の一年生が元気に入学しました。明日から楽しく学校生活を送りましょう。

令和5年度修了式と離任式を実施

本日、令和5年度の修了式と離任式が行われました。

修了式では、まず1年生が、この1年間で成長したことを全校の前で発表しました。

その後、各学年の代表者に校長先生から修了証が授与されました。

校長先生は講話で、1年間の学校生活で見付けた強みを更に磨き上げることと、他者の強みも見付けていくことのよさについて話されました。

6年生から、卒業記念に作成した手作りの遊具入れが各学年に渡されました。

修了式後には離任式を行い、今年度で氷川小学校を去られる先生方に感謝の気持ちを伝えました。

新入生歓迎の言葉の練習

4月から上級生になる1年生たちが、入学式の歓迎の言葉の練習に取り組んでいます。

新1年生に小学校生活への期待を膨らませてもらえるよう、準備を進めています。

練習では、内容がしっかりと伝わるように、ゆっくり、はっきり、大きな声で話すことを意識しています。
1年間の学校生活の成果として、縄跳びやコマ回しなど、できるようになったことを披露する場面も予定されています。

今日の練習では、温かい歓迎の言葉と、元気いっぱいの発表ができていました。
本番で、更によい発表になることを期待しています。

1年生から5年生が合同で卒業生へ贈る作品づくり

1年生から5年生が合同で図画工作の時間に、卒業生へ送るための共同作品を制作しました。

縦割り班ごとに大きな板段ボールに、卒業生にとって思い出深い、奥多摩の情景などを描きました。

5年生は班員に指示を出し、協力し合いながら作品を作り上げました。

授業の最後に、各班の代表が作品のコンセプトや苦労した点を、他の班に紹介しました。

卒業式予行 真剣な子どもたちの姿

本日、卒業式に向けて予行を実施しました。

予行のはじめに、卒業式委員の教員から、本番と同じ心持で臨むように話がありました。
子どもたちは、その言葉をしっかりと受け止め、終始緊張感をもった態度で臨んでいました。

入場、卒業証書授与、退場など、すべての流れを滞りなく進めることができました。
予行に参列した教員の中には、真剣な4年生から6年生の子どもたちの様子に心を打たれて感動するものもいました。

1年生体育「ボールゲーム」 ボールを足で操作しよう

1年生の体育では、ボールゲームの授業を行いました。

今回は、ボールを足で操作することに重点を置き、サッカーのドリブルのような動きや、ボールを蹴って的を通すゲームに挑戦しました。

子どもたちは、最初は足でボールをうまくコントロールできず、力加減に苦労する様子も見られました。
しかし、練習を重ねるうちに、徐々にボールを扱えるようになっていきました。
また、運動を得意とする子が、友達にボールの扱い方を丁寧に教えてあげる場面も見られました。

ボールを扱う技術や体力に加えて、協力してスポーツに取り組む姿勢も育っている様子が見られました。