3年生 社会科見学「町内めぐり」 

3年生が社会科の学習で、水と緑のふれあい館、奥多摩さかな養殖センターに行きました。奥多摩のよさを見付けるとともに、奥多摩の人々の仕事について詳しく知ることができました。

ゲーム集会「じゃんけん列車」

集会委員会が企画したゲーム集会を行いました。全学年、先生たちも入ってじゃんけん列車を行いました。白熱したきょうだい対決なども見られ、大いに盛り上がりました。今から次の集会が楽しみです。

3,4年生 体育科「ネット型ゲーム」

3,4年生がビーチボールバレーに取り組んでいます。ボールの扱いにも慣れてきて、チームで作戦を考えてゲームに臨んでいました。「ドンマイ!」「大丈夫、大丈夫!」など、仲間を気遣う言葉がたくさん聞かれ、いい雰囲気でゲームが行われていました。

6年生算数「文字と式」

6年生はxやyを使って式を表す学習をしています。今日は、カレーライスの量を調整したりトッピングを付けたりする注文を文字を使って式に表しました。分からない数があっても、文字を使うことで数量の関係を式に表せることが分かりました。

4年生国語「大事なことを落とさずに聞こう」

4年生は国語科の話す・聞く学習でインタビューの学習をしています。適切な質問の仕方やメモの取り方についてみんなで話し合い、今日はインタビューに行く前の練習をペアでしました。いつも仲良く話している友達でも、インタビューとなるとちょっと緊張している姿が見られました。

縦割り班ハイク

縦割り班の仲を深めることを目的に、ハイキングに行きました。河原ではグループに分かれて石積み大会をしました。高学年児童が低学年児童を気遣いながら行動する姿がたくさん見られました。とてもよいお天気で奥多摩の自然をたっぷりと味わうことができました。

5.6年生 体育科 陸上運動

「スピードを落とさずにバトンパスをしよう」というめあてのもと、5、6年生がリレーの学習をしていました。歩幅やスタートを切る位置を試しながら、前後の人とのコンビネーションを高めていました。今後、学んだことを低中学年に伝えていきます。

朝の読み聞かせ

ボランティアの皆様と担任による読み聞かせを行いました。何年生になっても読み聞かせを聞く子どもたちの顔はきらきらしています。

今年度もたくさんの読み聞かせや本と触れ合う機会をつくっていきます。