クラブ活動

気持ちのよい気候の中、クラブ活動を行いました。OCC(奥多摩クラフトクラブ)は、屋上で段ボールを使ってものづくりをしました。隠れ家やかぶりもの、キャタピラなどをつくって楽しんでいました。レクスポーツクラブは水雷艦長とかくれおにをして楽しみました。わくわく自然探検クラブは近くの河原に出掛けて、せせらぎの音を採音してきました。これからどのように活用していくのか楽しみです。

5年生 歯みがき大会

「歯と口の健康週間」に合わせて5年生が歯みがき大会を行いました。歯みがきについての動画を視聴した後、鏡を見ながら自分の磨き方の癖をみつけました。デンタルフロスが有効であることを学び、歯を大切にしようという気持ちが高まりました。

学校公開

本日は学校公開日でした。お越しいただいた保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。3校時にはセーフティ教室を行いました。起震車体験、SNSの使い方について学びました。

6年生 外国語 

6年生は週に2時間、外国語の授業があります。毎時間ALTの先生が参加し、ネイティブの発音を聞きながら学ぶことができます。今日から「My town is beautiful」の単元に入りました。奥多摩のよさを英語で伝えられたら素敵ですね!

1,2年生 生活科「ヨモギもちをつくろう」

1,2年生が4月に摘んだヨモギを使って、ヨモギもちを作りました。臼と杵を使ったもちつきが初めての子や、あんこをおもちで丸めることが初めての子は大興奮でした。「めっちゃおいしい!」「お母さんにあげたい!」などの声が聞かれました。御協力いただいたふれあい農園の皆様、御参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

4年生 道徳 「生命の尊さ」

4年生が道徳で「命を大切にする生き方」について考えました。「自分の命も人の命も大切にしたい」など、友達と話合いを重ねる中で、自分なりの考えをもち、たくさん発言ができていました。

1年生 国語 「ぶんをつくろう」

1年生が国語の授業で主語「~が」と述語「~した」を意識しながら文づくりの学習をしました。まだ学習していないひらがなを先生に聞きながら、たくさん文をつくることができました。それぞれがつくった「〇〇が」と、「~した」を組み合わせるとおもしろい文が続出し、教室が笑い声に包まれました。

読書週間スタート!

本日より読書週間が始まりました。いつもより本を多く借りることができたり、先生たちによる読み聞かせやブックトークのイベントが開かれたりします。多くの本に触れる機会となることを願っています。

5年生 理科 「メダカの誕生」

5年生が理科の学習でメダカのオスとメスの体の違いについて調べていました。調べたことを本物のメダカで見比べて確認していました。子どもたちはタブレット型端末を上手に活用していました。

1年生 図工 「すきなものなあに」

四角や三角の形を組み合わせるといろいろな形が作れることを楽しみました。を混ぜてこすることで、クレパスセットにない色やまだ見たことがない色をつくることができました。友達の活動の様子を見ながら、もっと描こうとする様子がたくさん見られました。