5年生 学級活動(3)

5年生が学活の授業で「なりたい6年生になるため」に、自分が実践することを決めました。自分たちの課題や、現6年生のアドバイスをもとに、3学期中にするべきことは何なのか、みんなで考え、それぞれが意思決定をしていました。氷川小学校の伝統が引き継がれていきます。

縦割りロング遊び

本校では掃除と昼休みの時間を使ってみんなで集団遊びをする「ロング遊び」の取組を行っています。ロング遊びの時間は、全校児童、先生方がグループに分かれて一緒に遊びます。今日は「縦割りロング」でしたので、1~6年生が縦割り班に分かれて遊びました。ドッジボール、ジャングル鬼、ストップ、ボール蹴り…青空の下、6年生が考えた遊びをみんなでおもいっきり楽しみました。

4年生 図工 彫って刷って

4年生が、木版画に挑戦していました。彫刻刀を使って板を掘る経験は初めてです。図工担当から安全指導を受けました。まずは、まっすぐに彫っていました。短い線ばかりでなく、角度を調整したり、先生に手を持ってもらったりしながら長い線が彫れるようになっていきました。線を組み合わせたり向きを変えたり、多様な線が生まれました。その板を版にしてインクを乗せ紙に刷ってみると、クレパスや絵の具で描いた絵とは違う感じの絵になります。その面白さや独特の感じを味わい、友達と対話しました。

書初め会

3.4年生が合同で書初めを行いました。3年生にとっては教室の床で習字を書くのも初めての経験です。みんなで背筋と筆をピンと伸ばしながら、緊張感をもって取り組んでいました。4年生の姿勢が立派で、お手本となっていました。

給食センター見学・給食試食会

1年生が生活科の学習で学校給食センターに見学に行きました。その後、学校に戻って保護者の皆様と一緒に給食試食会をしました。町の栄養士の先生にも参加していただき、給食が学校に届くまでの過程を教えていただきました。手洗いの仕方や、髪の毛やほこりが料理に入らないための工夫など、初めて知ることがたくさんありました。御協力いただいた給食センターの皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

給食スタート!

新学期が始まって2日目、今日から給食も始まりました。久しぶりにみんなで食べる給食は楽しく、色々な会話や笑い声が聞こえてきました。

発育測定と保健指導も行いました。「姿勢保持と健康」、「手洗いと感染症予防」について養護教諭から指導がありました。これからの季節、よい姿勢と手洗いで健康に乗り切りましょう。

3学期始業式

本日より令和6年度の3学期が始まりました。欠席なし、全児童元気に3学期初日を迎えることができました。それぞれの目標をしっかりと立て、実り多い3学期にしたいと思います。本年も学校への御理解と御協力のほど、よろしくお願いいたします。

2学期終業式

本日で令和6年度の2学期が終了しました。終業式では2年生の代表児童ができるようになったこと、頑張ったことを発表しました。「あきらめないで頑張ることが大切だと思いました。」という言葉が力強く響きました。

一人一人に頑張ったことやできるようになったこと、伸びたところを通知表と共に担任から伝えています。ぜひ御家庭でもお子様と一緒に2学期を振り返り、3学期に向けて意欲を高める機会としてください。2学期の間、学校、学級の教育活動に御協力いただきました保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

3年生 理科 電気の通り道

3年生は電気の学習で学んだことを生かしてそれぞれがおもちゃを作りました。今日はその発表会をして、みんなで遊んでみました。学習の成果がよくいかされていました。「おもしろいね!」「すごい!よく考えたね。」という会話が聞かれました。

6年生 アートフルアクション

6年生は総合的な学習の時間に「特定非営利活動法人アートフルアクション」の皆さんと一緒に学習を進めています。今日は奥多摩に伝わる「三匹獅子」を講師の先生に知ってもらうために実演を入れて説明をしました。「人に伝える」という活動を通して、自分たちのルーツについてより深く考えるきっかけとなっています。