1.2年生 ダンスの練習

運動会に向け、低学年でもリズムダンスの練習が始まりました。気温が高いため、冷房のきいた室内での練習となりました。カウントを数えながら練習する元気な声が聞こえてきました。

全校練習

運動会に向け、全校で練習を行いました。今日は実行委員と6年生が中心となって全員リレーの練習を行いました。本番に向けてチームワークを高めていきます。

結団式

運動会に向けて、集会の時間に結団式を行いました。運動会実行委員、代表委員、赤白キャプテンが中心となり、チームの団結を高めました。

5年生 図工交流学習

5年生が古里小学校の5年生と合同で大学の先生と授業を行いました。「オノマトペのかたち」という題材で、音からテーマを決め、粘土で表現しました。途中でテーマが変わるなど、交流を通して自分と同じ思いや、気が付かない表現にチャレンジする姿が見られました。

1年生算数 10より大きい数

本校では1年生から算数は教室を2つに分けて少人数指導をしています。1年生は10より大きい数の学習をしています。自分の課題が終わるとうれしそうに先生に見せに行っていました。一人一人にかけてあげられる時間が多くとれ、きめ細やかな指導ができています。

朝学習

本校では火曜日と金曜日の朝の時間に「朝学習」の時間を設定し、基礎学力の向上を図っています。基本的に火曜日は国語、金曜日は算数の習熟に取り組んでいます。

meet朝会

今朝は全校朝会をタブレット端末を使って行いました。様々な学習形態に慣れることを目的としています。みんな集中して校長先生のお話を聞くことができていました。

4年生 水道水源林(水干)見学

4年生が笠取山の近くにある「水干」に水源林見学に行きました。ここは多摩川の最初の一滴が見られる場所です。「この一滴が大きな多摩川になるの?」と興味を広げていました。きれいな空気と清らかな水をたっぷりと味わうことができました。

武蔵野大学の学生との交流授業

今年も武蔵野大学の学生との交流授業を行いました。一緒に授業を受けたり、給食を食べたり、ロング遊びに参加してもらったりしました。お兄さん、お姉さんたちとたくさん関わって、すてきな時間を過ごすことができました。武蔵野大学の皆さん、ありがとうございました。